つなぐ 農・食・命 | 岩手日報 IWATE NIPPO














つなぐ 農・食・命

 特設サイト「つなぐ 農・食・命」は、2022年1~6月の本紙連載にちなんで開設しました。子ども食堂やフードバンクの活動を応援し、岩手ならではの「農・食・命のつながり」を強めるのが狙いです。

 県内各地の子ども食堂の開催情報や、フードポストの設置場所などを紹介しています。

【一覧の見方】①実施団体②開催日と時間③場所④対象⑤参加費⑥ひとこと⑦問い合わせ

※新型コロナウイルスの影響で、開催日や時間などが変更になる可能性があります。

 盛岡市 
momocafe(盛岡市)
①momocafe実行委員会
②毎月第1、3土曜日
③見前中学校区公共施設
④中学校1年生~高校3年生までならだれでもOK。
⑤無料
⑥中学校から部活、課外活動や受験に向けた勉強など、毎日忙しい中高生の皆さんが、「居心地がよく」「楽しく」「自分らしくいれる」場所をつくりたいと思いました。ここに来たときは、忙しい毎日を忘れて楽しく過ごしてもらえるよう、スタートも明るく楽しく運営していきます!
⑦メール momocafemorioka@gmail.com
地域食堂どんぐりの杜(盛岡市)
①本宮三丁目有志
②毎月第2土曜日 11:30~12:30
③本宮三丁目公民館(本宮小学校区)
④本宮三丁目在住の方、本宮三丁目子ども会の小学生
⑤子ども100円 大人300円 80歳以上200円
⑥年代を超え、誰でも気軽に行きたくなるような場所、楽しみになるようなおいしい食事。家から出て、行きたくなる場所作り。
⑦電話 090-4477-8040
メール mizurin@gmail.com
インクルこども食堂(盛岡市)
①認定NPO法人インクルいわて
②不定期
③アイーナ調理実習室など
④どなたでも(インクルすて~しょんは、ひとり親限定)
⑤無料
⑥地域の人たちとのふれあいとさまざまな体験を通して、子どもたちと共に生きる力を育みます。また、ひとり親家庭などが対象の「インクルすて~しょん」では、課題解決のためのプログラムと伴走支援を行っています。
⑦電話 080-9639-0741
メール inclu.syokudou@gmail.com
Facebook https://incluiwate.jp
おひさまキッチン(盛岡市)
①東松園小学校区おひさまキッチン
②毎月第4土曜11:00~
③東松園2・3丁目町内会ふれあい館
④誰でも参加できます
⑤子ども無料 大人200円
⑥地域で子どもを見守る居場所として2017年11月に開設しました。コロナ後に実施しているフードパントリーは、準備した70世帯分が開始と同時にほぼなくなるほど人気です。サポートする側もされる方もホッコリと温かく幸せな気持ちになり、お互いに人の幸せを共有できる関係を広げ、喜べる社会になるよう活動を続けています。
⑦電話 019-662-4519
メール reiko2164@ybb.ne.jp
フキデチョウ文庫(盛岡市)
①一般社団法人しあわせ計画舎
②通年
③盛岡市中ノ橋通1-8-6
④困りごとを抱えている人ら
⑤無料
⑥名前は知らないけど顔は知っている。その顔を知っている人が何かに困っているとき私たちはどう振る舞えばよいのか?「顔を知っているあの人」の困りごとにしっかりと向きあう、そんな場所でありたいと思います。
⑦電話 019-624-2220
メール shiawase6242220@gmail.com
Facebook 「一般社団法人 しあわせ計画舎」で検索を
子ども・地域よりあい広場 わっこの家 青山(盛岡市)
①NPO法人もりおかユースポート
②昼のわっこ食堂:毎月第2土曜12:30~ 夜のわっこ食堂:毎月第4木曜日18:00~  居場所:火~金曜14:00~17:00
③盛岡市青山3丁目29-4
④どなたでも
⑤わっコイン1枚 または大人300円、子ども100円
⑥わっこ食堂は、子どもから大人まで年齢問わずどなたでも利用できる食堂です。昼の食堂では参加者が一緒に楽しめる交流会を実施しています。「わっコイン」は、わっこの家の活動のお手伝いなどをするともらえます。
⑦電話 019-681-1026
Facebook https://www.facebook.com/wacco.no.ie

親子食堂「ばーちゃんち」(盛岡市、矢巾町、紫波町)
①エスクル岩手
②月2回の土日(不定期)
③企画ごとに各地で
④ひとり親家庭、生活困窮世帯
⑤子ども無料 大人(中学生以上)300~500円(材料費など)
⑥お子さんたちに食事と共に、経験や学びを届けたいと思っています。一緒にバーベキュー、流しそうめん、縁日、調理実習などを楽しみましょう♪ お気軽にお問い合せください。
(コロナまん延時など会食ができない場合は、野菜など食材の配布のみを行います)
⑦電話 090-7561-7939
メール skuru.iwate@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/skuru.iwate
なかよし食堂(盛岡市)
①なかよし食堂運営委員会
②毎月第2、第4土曜日11時30分から
③カトリック四ツ家教会
④幼児から大人まで
⑤子ども無料 おとな・シルバー300円
 ※無料の毎日のパントリーは休止中です。
⑥手作りお弁当配食です。無料コーナーもあります。こどもたちには〝おやつパック〟がつきます。また、不定期ですがガチャポンやダーツゲームもします。お弁当の献立は来場者の皆さんの希望を聞いて取り入れるなどアナログ感あふれる雰囲気です。次回の予約をお願いしています。
⑦電話 090-7566-8333
URL http://fukura.ne.jp/yotsuya/ (開催日の確認のみ)
おにぎりん子ども食堂(盛岡市)
①NPO法人いなほ
②不定期(月1~2回土曜日開催)
③盛岡市厨川4丁目14-5 コーポ浜102号
④子育て世帯
⑤子ども無料 大人200円
⑥大切にしている事・・・利用者にLINE登録をしていただき、予約の連絡だけでなく些細な悩み事相談も受けられるようにし、利用者の皆さまに寄り添った活動を心がけています。
⑦電話 019-677-8500
メール inahoiwate@gmail.com
ホームページ https://inaho-iwate.net/
おひさまカフェ(盛岡市)
①おひさまカフェ実行委員会
②2カ月に1回 第2土曜11:30~12:30(変更になる場合もあります)
③特別養護老人ホームはなみずき、または小鷹東公民館
④南仙北2、3丁目の小学生
⑤無料
⑥現在はコロナ禍なので手作り弁当配布のみ行っています。コロナが落ち着いたら、子どもの要求に応じて体を使っての遊びや、学習援助なども行い、地域の子どもの居場所づくりとして取り組んでいく予定です!医師(小児科、内科)がいるので健康相談等も受けています。
⑦電話 019-636-2088(岩手民医連・伊藤)
LINEID iwamin711
さくら食堂高松(盛岡市)
①高松商店会
②毎月第3金曜16:00~20:00ごろ
③カフェ・カムオン
④どなたでも
⑤子ども(大学生まで)100円 大人300円
⑥みんなでワイワイこども食堂を高松商店会で始めました。子どもが1人でも気軽に来られる場所でもあり、もりもり食べて遊んだり、学んだり、楽しくすごしてもらいたい場所です。ぜひおこしください。
⑦電話 019-663-7270
メール ikecraft55@gmail.com
盛岡観武LCこども食堂(盛岡市)
①盛岡観武ライオンズクラブ
②月1回11:30~13:00
③青山地区活動センター
④子ども~大学生・地域の皆さま
⑤子ども~大学生100円、大人500円
⑥多くの子どもたちにたくさんごはんを食べていただきたく、こども食堂を開催しております。コロナに負けず元気に勉強に励めますよう、スタッフ一同心を込めて手作りしてますので、ぜひお寄りください。
⑦電話 019-641-6899
メール m-mitakelions@echna.ne.jp
Twitter @mitakelc_kodomo
みらいこども食堂(盛岡市)
①みらいこどもプロジェクト
②月1回
③秀吉本町本陣
④盛岡市内の小学生
⑤無料
⑥次世代を担う子どもたちの居場所と地域理解の醸成を目的に、2021年12月に立ち上げた団体です。県産食材で作った温かい食事、さまざまな行事を通し、家庭環境に関係なく子どもたちみんなの未来を見守っていきたいと思っています。
⑦電話 090-8788-9570
メール miraikodomo.pjt@gmail.com
HP https://miraikodomo-pjt.jp/
親子未来食堂(盛岡市)
①親子未来サポート室
②毎月第3土曜12:00~13:00(変動有)
③土淵地区活動センター
④どなたでも可
⑤無料
⑥毎月1回、フードパントリーを開催しています。どなたでもご利用いただけますよ。お父さんお母さんと一緒にいらしてくださいね。
⑦電話 090-1065-4289(ショートメール可)
Twitter 「親子未来サポート室」で検索を
ことりで食堂(盛岡市)
①ことりでアイスクリーム
②水~日曜(夏17:00まで 冬16:00まで)
③盛岡市上田堤2-17-2
④ひとり親家庭(地域限定なし)
⑤子ども無料 大人300円
⑥自分が周りの方々に助けてもらい、救われたので今度は助ける側にまわりたい。
⑦電話 019-618-0082
コミュニティーさかいだ子ども食堂(盛岡市)
①コミュニティーさかいだ子ども食堂
②月2回の日曜10:00~12:00
③境田町公民館
④町内に住む小学生、乳幼児、中学生、独居や老々介護の高齢者
⑤配食お弁当100円、フードパントリー無料
⑥ボランティアの協力による手作りお弁当はおいしいと好評です。月2回の活動で地域に根付き始めています。トランポリン、卓球台、バランスボール、塗り絵、トランプゲーム、絵本なども用意し、子どもたちの憩いの場になっています。一度来るとなんだかほっこりしてもらえると思います。
⑦電話 019-647-7793
メール sakaidakodomo@gmail.com
Twitter 「さかいだ子ども食堂」で検索を
城跡こども食堂(盛岡市)
①株式会社ラージック
②不定期
③お持ち帰り専門店 鶏王(内丸4-1)
④どなたでも ⑤こども無料 おとな300円
⑥こども達の居場所づくり、親御さん達のホッと一息つける場所作りや地域の交流の場所づくりをモットーに、みんな楽しく!笑顔で!美味しいご飯を食べましょう!
⑦電話 019-601-9119
ホームページ http://www.larzic.co.jp/wp/
現在休止中です。
いっしょにたべよ(盛岡市)
①チャバタケdoors
②毎月第4金曜17:30~19:30
③チャバタケdoors
④どなたでも
⑤無料
⑥こどもが一人でも安心してくることができる場所です。一人で食べるごはんより、みんなで食べるごはんはもっと美味しくて笑顔になります。どなたでもご参加できますが、ひとり親世帯、生活困窮世帯を優先させていただきます。
⑦電話 019-601-3577
メール info@chabatakedoors.com
ホームページ https://chabatakedoors.com
Kocosmo(盛岡市)
①S DANCE VISION
②毎月第3木曜日15:00~18:00
③チャバタケdoors
④どなたでも
⑤無料
⑥みんなで食べられなくても、宝箱のようにたくさんの食材が入っている袋には、小さくても大きな幸せが詰まっていると思います。どなたでもご参加いただけますが、ひとり親世帯、生活困窮世帯を優先させていただきます。
⑦電話 090-7661-1579
メール sayape1129@gmail.com
みんなの食堂(盛岡市)
①みんなでまぁるく手をつなごう!~たまやま~
②おおむね毎月第4土曜
③盛岡市渋民字渋民55 みんなのおうち玉山
④盛岡市玉山地区の住民
⑤こども100円・おとな100円
⑥困りを抱えた子どもやその家族に対して事業等を行うことを目的に発足した当会の取り組みの一つとして、さまざまな子どもやその家庭と当会が接点を持つきっかけになることを期待し「みんなの食堂」を開催しています。
⑦メール tamayama.tewo2na5@gmail.com
みんなの食堂おちゃわん仁王(盛岡市)
①もりもりおちゃわん盛岡
②毎月第2・4土曜日12:00~受付
③盛岡市仁王地区活動センター
④地域にお住まいの方どなたでも!
⑤なし
⑥大学生と社会人からなるボランティア団体で、「もりもり食べて、おいしさも楽しさも悩みも分かち合い、ともに手を取り合って歩む。」をコンセプトに、地域の方々の居場所になれるような食堂を運営しています!
⑦電話 090-2993-2517
メール morimori.ochawan.morioka@gmail.com
りんご子ども食堂(盛岡市)
①ママごはんクラブ
②随時(長期休みが中心)
③下小路中学校区公共施設など
④3歳~中学生の親・子
⑤子ども 0円~100円
⑥りんご子ども食堂は、「地域の子どもたちに温かいママの味を届けたい」というちょっと先輩ママたちの集まりである「ママごはんクラブ」のメンバーの思いから始まった活動です。温かい雰囲気の中での食育を通し、子どもたちの笑顔と健やかな成長を願い、どなたでも気軽に参加できる場づくりを目指していきたいと考えています。
⑦電話 019-601-7370(ママごはんクラブ 富岡)
 滝沢市 
子ども食堂モグモグ(滝沢市)
①NPO法人モグモグ
②不定期
③外山公民館
④どなたでもどうぞ!
⑤子ども無料 おとな300円
⑥食を通し、食べる喜び・人とのふれあい・地域のつながりを強め、ミライアル子どもたちを支えていきたい。
⑦電話 080-3321-9245
チャグっ子食堂(滝沢市)
①滝沢市社会福祉協議会
②随時
③滝沢市市民福祉センター(滝沢市中鵜飼47-1)
④ひとり親世帯
⑤無料
⑥新型コロナウィルス等感染症予防のため、集合しての食事は開催を見合わせていますが、定期的にフードパントリー(食品の無料配布)を行っています。活動は個人・団体からのご寄付により支えられております。皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
⑦電話 滝沢市社会福祉協議会 019-684-1110
 雫石町 
しずくいし子育ち子ども食堂(雫石町)
①NPO法人まちサポ雫石
②年数回(昨年は昼2回、夜1回開催)
③町内の地域公民館・町施設
④小学生を中心に地域の方どなたでも
⑤無料
⑥地域皆の居場所、交流の場として実施しています。地域の現状を知り、貧困家庭の支援のみの場とならないように、利用したいと思う人が気軽に来られるよう心がけています。
⑦電話 019-909-0193
メール m-center@shizukucan.com
Facebook https://www.facebook.com/hugkumshizukuisi
 矢巾町 
かふぇわらすっこ(矢巾町)
①特定非営利活動法人ムーブメント 放課後等サービス事業所 とくたんにし
②学校の長期休み
③矢巾町大字西徳田6-92-1
④小学生・中学生・独居高齢者
⑤100円
⑥行き場のない子どもの居場所づくりを目的としておりますが、わらすっこ農園で子どもたちとともに汗を流してオーガニック野菜をつくり、その食材をふんだんに取り入れた食事とし、食育に力を注いでおります。
⑦電話 019-681-9595
メール tokutannishi@shirt.ocn.ne.jp
ここかむ食堂(矢巾町)
①矢巾町母子寡婦福祉協会
②第3日曜11:30~13:00 第2、第4金曜17:00~19:30
(コロナ対策のため、現在は手作りお弁当のテイクアウトとしています)
③新田自治公民館
④こども好きならどなたでも!
⑤子ども無料 大人300円 
⑥ランチをわいわい食べ、遊んだり、おしゃべりしたり、ちょっと勉強したり、まったり休んだり…愛情たっぷりの手作り料理で過ごす居場所です。子どもはもちろん、お父さん、お母さんもほっと一息つきに、大人も大歓迎です。
⑦電話 019-611-2840
メール yshakyo2840@able.ocn.ne.jp
 紫波町 
CO-レストラン(紫波町)
①CO-ぷれいす
②毎月最終土曜日
③日詰6区公民館 鈴の音、他
④特になし
⑤子ども100円、おとな200円
⑥楽しいことも、悲しいことも、ツライことも、ここに行けば話せる、ここに行けば会える、ここに行きたいと思える、誰でも気軽に集える〝たいせつな居場所〟でありたい。そして、心もおなかも満たすことができる場所、共通の共同の場所を意味するCO-ぷれいすは、CO-レストランを開催しています。
⑦電話 070-1160-4184
メール k6220s0926@gmail.com
たんぽぽ食堂(紫波町)
①紫波町社会福祉協議会
②不定期
③紫波町中央公民館活動室など
④原則ひとり親世帯
⑤無料(ただし、任意で協力金を募っています)
⑥コロナ禍で一堂に集まっての食事は難しいですが、お弁当の配布やフードパントリーなど、感染対策を講じながら本年度は8回開催しました。運営費は個人・団体からの寄付を財源としていることから、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
⑦電話 019-672-3258
メール fumihiro-s@ce.wakwak.com
Facebook https://www.facebook.com/siwashakyo/
 八幡平市 
おおぶけキッズカフェ(八幡平市)
①大更地区社会福祉推進協議会のおおぶけキッズカフェ実行委員会
②不定期・9:30~午前中
③大更コミュニティセンター・大更体育館
④大更小児童と保護者
⑤無料
⑥地域の宝でもある子どもの居場所づくりを目指して、地域の企業、個人、団体からの協賛金で活動をスタートしました。食事提供だけでなく、地域の歴史や産業に理解を深めることに主眼を置いています。
⑦電話 090-3120-1865
メール nishine-ss@hachimantai-shakyo.or.jp
 岩手町 
食育食堂 どんぐり山(岩手町)
①食育食堂どんぐり山
②毎月最終土曜日 11:30~13:30
③五日市生活改善センター
④子どもから大人まで年齢制限なし
⑤100円
⑥地元で採れた野菜をメインに提供しています。どなたでも参加できます。
⑦電話 090-4734-2832
メール mie9963@icloud.com
 二戸市 
にこにこ食堂ざしきわらしの家(二戸市)
①にこにこ食堂ざしきわらしの家
②随時
③二戸市内の公民館で巡回開催
④二戸市内の子どもからお年寄りまで全世代
⑤無料
⑥子どもを真ん中に みんな笑顔で福くる…のステートメント。
⑦電話 090-5494-6182
メール yukinobuchan0306@ya3.so-net.ne.jp
Facebook https://zashikiwarashinoie.com/
 北上市 
キッチンすまいる(北上市)
①キッチンすまいるの会
②&③毎月第1金曜=北地区交流センター
毎月第2金曜=東地区交流センター
毎月第3金曜=西地区交流センター
いずれも17:00~
④どなたでも
⑤高校生まで無料 大人100円
⑥北地区交流センターは市街地のほか、二子・更木・飯豊地区などからも集まりやすい場所で、約18家族の参加です。
 東地区交流センターは市街地中央に位置しアパートも多く、3会場中一番参加者の多い会場になります。約25家族の参加です。
 西地区交流センターは、西地区はもちろん鬼柳・大堤・相去地区や江釣子からも集まります。約20家族くらいの参加です。
⑦電話 090-6454-3210
メール smilehiroba@sd6.so-net.ne.jp
Facebook 「こども食堂キッチンすまいる」で検索を
地域まるまる食堂(北上市)
①北上市社会福祉協議会
②月1回 第2土曜10:30~14:00
③北上市生涯学習センター3階和室
④まるまる学び塾の登録世帯など
⑤高校生まで無料
⑥子どもたちが、一緒にご飯を食べたり遊んだり、宿題をしたりして、安心して過ごせる居場所です。赤ちゃんからお年寄りまで、どなたでも参加できます。みんながつながる安らぎの場所「地域まるまる食堂」です。
⑦電話 0197-72-6074
メール kurashijiritsu@gol.com
わらすば50円食堂(北上市)
①NPO法人わらすば
②毎週土曜&長期休み期間 10:00~15:00
③北上市大堤南1―1―8
④幼・小・中・高・一般・シルバー
⑤小50円 中・高・シルバー100円 一般200円
⑥本年度は450人を超える子どもに食を提供してきました。食材はほとんどが市民の皆さんや企業からの提供で、とても感謝しています。ボランティア募集中です。また、小・中・高の学習支援、子どもの居場所も毎日開設しています。
江釣子こども食堂 ひまわり食堂(北上市)
①江釣子こども食堂 ひまわり食堂
②毎月第4週金曜17:00~19:00
③江釣子交流センター3F 大会議室
④どなたでもwelcome
⑤高校生まで無料。同伴父兄及びスタッフ100円
⑥「こども食堂」に限定せず、地域に住む一人暮らしの高齢者も一緒に食べれる「地域食堂」、災害発生時には避難所として、炊き出しができる「防災食堂」としての多機能・多目的食堂を目指しています。
⑦電話 090-7938-3482
メール mako123@kpe.biglobe.ne.jp
 金ケ崎町 
わらすば金ケ崎50円食堂(金ケ崎町)
①NPO法人わらすば
②月2回 夜
③金ケ崎町西根表小路3
⑥北上での開設から1年、金ケ崎に新しくフリースクールと通信制高校のサポート校がオープンしたのに併せ、月1~2回、わらすば50円食堂を開きます。皆さんご利用ください。
⑦電話 090-6456-7125
メール rei.oouchi@gmail.com
Facebook warasuba_reikooouchi
はっぴぃぷれいすかねがさき(金ケ崎町)
①金ケ崎町社会福祉協議会
②毎月1回(土曜または日曜)10:00~14:00
③社会福祉協議会(福祉センター内)、町内地区センターなど
④町内在住幼児から高校生とその保護者
⑤子ども無料 大人300円以上の協力金
⑥食を中心とし、子どもだけではなく地域住民が気軽に集えるみんなの居場所となるよう活動しています。笑顔あふれる楽しい居場所を目指します。
⑦電話 0197-44-6060
メール chisato@kin-syakyo.jp
 花巻市 
ぬくまる食堂(花巻市)
①ぬくまる食堂実行委員会事務局
②毎月第2・4火曜15:30~19:30(長期休みの開催日は異なることがあります)
③花巻市社会福祉協議会サテライトスペース(花巻市花城町11-42)
④花巻市内にお住まいの小中学生
⑤無料(夕食有)
⑥こどもたちが気軽に集まって、手作りのごはんを一緒に食べたり遊んだり、宿題をしたり家庭的な雰囲気の中で、安心して過ごすことができる居場所づくりをしています。
(コロナの影響により休止中。現在は、フードパントリーという形で支援中)
⑦電話 090-2951-4190
メール nukumaru@hanamaki-rc.com
ホームページ https://nukumaru-hanamaki.jimdofree.com/
 遠野市 
わいわい食堂(遠野市)
①青笹わいわい館かだるべ会
②毎月第3土曜11:30~13:30
(コロナ前までの開催状況で、現在は状況により適時対応)
③青笹わいわい館かだるべ(青笹地区センター)
④青笹町在住の子どもたちと親戚縁者、町在住の年長者(介護施設入居者、老人クラブ参加者と友人ら)
⑤子ども100円 大人300円
⑥私たちは微力ではありますが、地域に貢献すべく努力しているグループです。過疎化の現状を、少しでも明るく、楽しい地域とすべく、子どもたちに絞らず、地域の方々(若年層から高齢者)の交流の機会を設けることも視野に、幅広く参集くださるよう声掛けし、メンバー一丸となって活動しています。
⑦電話 0198-62-7781
メール tono_akemi.k_0710@icloud.com
多世代交流食堂「スマイルランチ松崎」(遠野市)
①多世代交流食堂「スマイルランチ松崎」実行委員会
②不定期(随時お知らせ)
③松崎地区センター、各所出張型(随時お知らせ)
④どなたでも ⑤子ども100円、大人300円
⑥集う誰もが担い手となり、笑顔いっぱいの場所「スマイルランチ」を目的としています。今はフ―ドパントリーに形を変えて開催中です。出張型でたくさんの人を笑顔にできたらと活動しています。
⑦電話 090-6621-7286
メール iimori.t@keiwakai.info
 奥州市 
奥州わらすば家族食堂(奥州市)
①NPO 法人奥州わらすば
②と③
毎月第2金曜日 17:30~「結笑楽(ゆわら)」(奥州市水沢東大通り 2-1-13)
毎月第4土曜日 11:30~「パイオニア牧場 」(奥州市水沢真城中上野 22-5)
④どなたでも参加可能です
⑤幼児:無料、小学生:50円、中高生:100円、大人:300円、60歳以上:200円
⑥奥州わらすば家族食堂では食事を通じて、温かなつながりが実感できる社会が続くように願いを込めて運営しています。子どもから大人、ご高齢の方まで、どなたでも予約なしでご参加頂けます。お気軽にお越しください。
⑦電話 090-6456-7125
メール rei.oouchi@gmail.com
Instagram @WARASUBA_REIKOOOUTI
子どもひろば(奥州市)
①食を育む会 子どもひろば
②月1回11:00~13:00
③江刺愛宕地区センター
④小学生とその家族
⑤子ども100円 おとな300円
⑥子どもたちの「こ食」を少しでも緩和するために、地域の食材を使って心のこもった温かい食事を提供しています。また地域の方々を講師に学習的なことや工作をし、そこで家族の会話がうまれるやすらぎの場所になっています。
⑦電話 080-7795-9615
メール kodomo.hiroba.odaki@gmail.com
日高こども食堂にじ(奥州市)
①学校法人日高学園
②第3土曜日
③奥州市水沢字日高小路17
④水沢小・水沢中学校区の地域住民(幼児~年配者)
⑤幼児0円・小学生50円・中高生100円・おとな300円
⑥日高こども食堂にじは、地域の皆さんが自分らしく輝き幸せになれるよう、地域の皆さんをつなぐ架け橋となるようにと願いを込めました。現在、お弁当販売と小学生から高校生までの遊び場の提供を行っています。
⑦電話 0197-23-7434
メール hitaka@jasmine.ocn.ne.jp
みんなの食堂(奥州市)
①みんなの家
②不定期 随時SNS等にて公開
③場所を提供してくださるところで開催。主に川端集会所、水沢南地区センターなど
④どなたでも(子どももおとなも気持ちのある方ならどなたでも)
⑤無料
⑥『みんなの居場所』を目指して-。みんなの「笑顔」が見たい、みんなから「元気」をもらいたい、そんな思いで始まりました。「楽しい事」をすると自然と笑顔になりますよね。そんな時間を、みんなで楽しく過ごしたい。みんなの「居場所」をみんなで作っていく「会」です。ぜひお気軽にお越しください。
⑦電話 090-8325-1496(代表 三田)
メール minnanoie2022@gmail.com
ホームページ https://minnanoie.my.canva.site
公式lineアカウント https://lin.ee/0QtUaAU
Facebook https://www.facebook.com/minsyoku2022
Instagram https://www.instagram.com/minnano.ie
前沢温泉 舞鶴の湯(奥州市)
①(株)前沢温泉
②年2回程度 不定期
③前沢温泉 舞鶴の湯(奥州市前沢字徳沢1-45)
④奥州市内にお住いの小学生以下の子ども、保護者
⑤大人1000円
⑥当社は令和4年4月からの事業開始。子どもの健全な成長と地域貢献のため開催しています。当社で行っている元気応援型デイサービスとともに、地域住民および入館されるお客さまが笑顔で生活できるよう運営していきます。
⑦電話 0197-56-6048
 一関市 
ゆいま~るキッチン(一関市)
①保育園ゆいま~る
②月2回 18:30~20:30
③保育園ゆいま~る園舎(一関市山目字中野74 F棟)
④不特定
⑤こども無料 大人500円~
⑥地域の皆さまに気軽にあそびに来ていただけたら幸いです。おいしい食事とさまざまな年代の方との出会いや交流もお楽しみに♪
(現在はお弁当配布)
⑦電話 0191-88-9060
おばあちゃんのグランマ食堂(一関市)
①夢ぽけっとの会
②毎月第3土曜日
③一関市千厩町千厩字町浦97-1
④一関市千厩町在住の園児、小学生、中学生
⑤こども無料 大人300円(企画によって変更になる場合があります)
⑥子どもと地域住民がふれあい、楽しく調理や食事をする場を設けることにより、食を通じた豊かな人間性の形成、子どもが安心できる地域の居場所づくりを目的に開催する。
⑦電話 0191-53-2885(一関社会福祉協議会千厩支部)
メール senmaya-shakyo@car.ocn.ne.jp
あかり食堂(一関市)
①あかり食堂運営委員会
②月1回
③宅朗所いわい(一関市大東町大原字立町13)等
④18歳までの子ども、その他どなたでも
⑤子ども0~200円、大人300円、シニア200円
⑥子どもを中心に、地域にお住いの方なら全年齢どなたでも大歓迎です。地元の食材を使用した料理を提供するほか、さまざまな体験活動などプログラムをご用意してお待ちしております。
⑦電話 090-2028-5925
メール iwabuchi.4632@gmail.com
たてやまプラザ(一関市)
①いってみっぺし藤沢
②毎月第3土曜日10時~13時
③たてやまプラザ(スポーツプラザ、一関市藤沢町藤沢字二郷12)
④藤沢町地域のどなたでも
⑤こども0円、おとな200円、シルバー200円、高校生200円
⑥地域で子どもたちを見守る居場所として、2023年4月に地域の有志で、「いってみっぺし藤沢」を発足しました。子ども食堂の名前は、藤沢のシンボル館山「たてやま」にちなみ、「たくましく育つように・て料理で・やさしく見守りたい・まごごろ込めて」との願いで付けました。次代を担う子どもたちと、幅広い世代の交流を通して子どもたちが健やかに育つような居場所を作りたい。
⑦電話 090-6220-0803、0191-63-3504
FAX 0191-63-3504
メール michisi3504@outlook.jp
 洋野町 
むつみ子ども食堂(洋野町)
①むつみ子ども食堂
②毎月最終土曜17:00~19:00
③三区むつみ館
④どなたでも
⑤こども0円、おとな300円、65歳以上200円
⑥たまにイベントもやります。みなさんのお越しをスタッフ一同お待ちしています!
⑦電話 090-9358-9300
メール ongakubiyori2016@gmail.com
 久慈市 
おむすびむら食堂(久慈市)
①おむすびむら食堂
②不定期 11:00~
③企画ごとに各地で
④幼児、小中高生
⑤100円
⑥不定期で地区公民館をお借りし開催していましたが、新型コロナで通常の開催は難しく、2年前から学童クラブの支援やひとり親家庭の皆さんへランチボックスの提供をしています。これからも子どもたちが喜んで参加してくれることを願って続けていきたいと思っています。
⑦電話 090-5182-5077
メール monmorich@icloud.com
 岩泉町 
どんまっちゃー(岩泉町)
①特別養護老人ホーム百楽苑、岩泉町母子寡婦福祉協会、NPO法人クチェカ、一般社団法人岩泉デザイン会議ほか個人会員数人で構成
②不定期
③町民会館など
④どなたでも
⑤子ども無料、その他50円程度(随時決定)
⑥組織が発足して間もなく、新型コロナ問題で活動休止していますが、今後、皆さんが自由に参加しやすい子ども食堂をめざしています。
⑦電話 0194-22-4511 (事務局・百楽苑)
 宮古市 
しおかぜキッチン(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②毎月第3土曜15:30~18:30
③近内地区センター
④ひとり親世帯等
⑤無料
⑥子どもたちはのびのびと遊び、大人は仕事や家事を忘れてリラックスしています。くらしの相談も受け付けています。地域のボランティアさんが作る栄養たっぷりのおいしいご飯をみんなで楽しくいただきます。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
わくわくハッピーこどもダイニング(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②毎月第2土曜11:30~12:00
③津軽石公民館
④地域の子ども
⑤無料
⑥会場は小学校、公園、保育所が隣接し、子どもたちが集まりやすい場所です。地域の住民、民生委員・児童委員が中心に季節に合った食事やイベントを用意して子どもたちと楽しい時間を過ごしています。お勉強会も同時開催しています。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
はまっこダイニング(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②毎月第1土曜11:30~12:00
③八木沢地区センター
④地域の子ども
⑤無料
⑥地域の民生委員・児童委員を中心に栄養バランスがとれた食事を作って、元気な子どもたちが集まってくるのを楽しみに待っています。親子での参加も多いです。お勉強会も同時開催しています。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
しおかぜダイニング(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②長期休み中4日間程度
③カフェ・凪
④地域の子ども
⑤無料
⑥給食のない長期期間中、週2回程度お昼ごはんを提供しています。孤食、不食解消にもつながるよう市内のボランティア団体の方々がおいしい食事とあたたかく楽しい雰囲気をつくり子どもたちを迎えています。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
二中学区ダイニング(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②毎月第4土曜11:30~12:15
③佐原地区センター
④地域の子ども
⑤無料
⑥地域の民生委員・児童委員が中心となりボランティアと一緒に運営しています。顔見知りの大人たちが迎えてくれるので、地域の小学生や部活帰りの中学生が安心してたくさん集まります。お勉強会も同時開催しています。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
門馬こどもダイニング(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②小学校午前授業・休業日
③門馬地域振興センター
④地域の小中学生
⑤無料
⑥「子どもは地域の宝、みんなで子育て」の思いで、昼食作り、冬は雪遊び・夏は川遊び、学習の見守りを地域の高齢者のボランティアと都合のつく保護者で行っています。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
やまぐちダイニング(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②長期休み中の昼時間
③山口公民館
④地域の小中学生
⑤無料
⑥地域の住民がおいしいご飯を作って待っています。地域の子どもたちがたくさん集まってくる居場所となるよう頑張ります。お勉強会も同時開催しています。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
川井こどもダイニング(宮古市)
①宮古市社会福祉協議会
②小学校午前授業・休業日
③川井地域振興センター
④地域の小学生
⑤無料
⑥学童クラブがない地域なので、学校の休業日、午前帰りに実施しています。共働き保護者が多く迎えに来るまで開設し、昼食だけではなく学習・遊びの場として安心できる居場所となっています。
⑦電話 0193-65-7046
メール kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp
(新型コロナ感染防止のため、わくわくハッピーこどもダイニング、はまっこダイニング、しおかぜダイニング、二中ダイニング、やまぐちダイニングはお弁当配布会を実施。しおかぜキッチンは感染防止対策をした上で会食を再開)
 山田町 
なないろキッチン、子ども寺子屋なないろ(山田町)
①やまだ子ども支援団体 なないろ
②なないろキッチン:毎月第4土曜日10:30~15:00
子ども寺子屋なないろ:長期休業中の数日間10:00~15:00
③町内コミュニティセンターなど
④なないろキッチン:小学生とその家族
こども寺子屋なないろ:小学生
⑤無料
⑥子どもはいっぱい遊ぶのがお仕事です。いろいろなゲームして遊んだり、広い場所があれば身体を動かしたり、マンガ読んでまったりしたり。みんなはどんなことが好きかな?教えてね。ボランティアさんが心を込めて作った食事をみんなでいただきます。毎月開催していますので、ご参加お待ちしてます。
長期休業中は、子ども大好きな町内の大人たちがお弁当を作ってくれます。遊ぶ時間はたっぷりあるよ。みんなアイロンビーズをしたり、身体を動かして楽しんで遊んでいます。宿題も一緒に頑張ろう!
⑦電話 090-5181-3911
メール rinasaka_00@yahoo.co.jp
Facebook https://www.facebook.com/nanairoyamada/
 大船渡市 
うみねこ食堂(大船渡市)
①子ども食堂実行委員会
②毎月 日曜 10:00~12:00(不定期)
③働く婦人の家
④市民ならどなたでも
⑤高校生まで無料 大人300円(協力金)
⑥おおふなと男女共同参画うみねこの会のメンバーが中心となり、市民によびかけ実行委を結成しました。共生の町づくりを目指し、子どもを中心に誰でも参加できます。地元の食材、手作りの料理が食育になっていると好評です。
⑦電話 0192-27-9739
 大槌町 
こないー会(大槌町)
①こないー会
②毎月1回土曜18:00~20:00(現在はコロナ感染予防のため休止中)
③地域共生ホームねまれや
④不登校生徒、保護者、支援者
⑤子ども無料 大人500円
⑥不登校生徒対象のクローズドな食堂です。一緒にご飯を作っておいしく食べる会です。
⑦電話 0193-55-4495 メール otsuchi-fec@roukyou.gr.jp
おおつち子ども食堂(大槌町)
①おおつち子ども食堂有志の会
②毎月1回土曜10:00~15:00
③地域共生ホームねまれや
④誰でも
⑤子ども無料 大人300円
⑥子どもから地域の大人の方までいらっしゃいます。ボランティアの方の参加もウェルカムです。学校や家庭とは違うもう一つの居場所として、おいしいお昼ごはんを食べに、いらしてください。
⑦電話 0193-55-4495
メール otsuchi-fec@roukyou.gr.jp
 陸前高田市 
たかた☆ゆめキッチン(陸前高田市)
①たかたゆめキッチン実行委員会
②毎月第3金曜17:00~20:00
③陸前高田レインボーハウス
④子どもと保護者
⑤子ども無料 大人300円
⑥みんなで楽しく遊んでモリモリ食べよう! オープン時間は、何時に来ても、何時に帰ってもOK。気軽に参加してね。食材の協力や協賛、調理、見守りボランティアを随時募集中です。
(コロナのため活動休止中。学校の長期休暇に合わせて学習支援や居場所づくりのイベントを開催中)
⑦電話 0192-22-7558
メール info@takata-yumekitchen.com
Facebook facebook.com/takatayumekitchen/
宿題カフェ(盛岡市)
①一般社団法人ふたば
②&③月曜17:30~19:30=松園地区活動センター
土曜10:00~12:00=いわて生協ベルフまつぞの
④小学5年~中学3年生
⑤無料
⑥大学生と一緒に勉強したりお話したり遊んだり…自分のペースで楽しく過ごせる場です。月1回、みんなで調理活動もするよ! 優しい大学生がみんなのことを待っているよ~!
⑦電話 050-5236-9852
メール info.futaba2019@gmail.com
Facebook https://www.facebook.com/futaba.iwate/
パステルハウス、ホワイトキャンバス、あそんでいいとも(奥州市)
①水沢子どもの居場所実行委員会
②&④パステルハウス=火・木・金曜15:00~18:00 土・日曜13:00~18:00 対象・小中高生
ホワイトキャンバス=月・水曜15:00~18:00 土曜13:00~18:00 隔週程度の木曜14:30~16:30(冬季16:00まで)対象・月・水・土曜が小中高生、木曜は水沢南小児童
あそんでいいとも=隔週程度の木曜14:15~16:30(冬季16:00まで)対象・常盤小児童
③奥州市水沢字新小路33
⑤無料
⑥放課後や休日のほぼ毎日開設しているので、いつでも気軽に利用してほしいです。利用者それぞれが思い思いに過ごしながら、遊びも人間関係も子どもたち同士でつくり上げていくことを、スタッフ一同見守り応援しています。
⑦電話 0197-34-1578
メール chie-o2@city.oshu.iwate.jp seiko-o2@city.oshu.iwate.jp
森の葉風工房 葉っぱのうち(盛岡市)
①子どものためのクラフト&キッチン 森の葉風工房 葉っぱのうち
②不定期
③本工房(盛岡市三ツ割字鉢ノ皮68-27) 沿岸各地域・その他の会場
④幼児~大学生、被災者、ひとり親家庭、養護施設の子ども及び職員
⑤無料
⑥個別利用者を大切にしておりますが参加しやすい場所での活動もしております。自然に触れてのクラフト&おやつ作りをしてみませんか? 暮らしを暮らす自分に合ったアイテムを見つけるお手伝いができたら幸いです。
⑦ファクス 019-661-9242
携帯 090-4049-0749
メール hakaze@happanouchi.com
ホームページ https://happanouchi.com
多機能型事業所ito(北上市)
①一般社団法人ito
②平日10:00~17:00
③北上市若宮町2丁目7番1号
④地域の方
⑤無料
⑥『駄菓子と雑貨と休憩所のito』というお店、フリースペースを運営しています。町のお休み処として、何も買わずにお休みいただけます。新聞や本などがあります。温かい緑茶、紅茶は無料です。 定期的にバザーを開催しています。
⑦電話 0197-72-8191
法人携帯 070-1160-4719
メール itoito2021itoito@gmail.com

※各施設の受付日や時間などは、フードバンク岩手のホームページを参照してください。

 盛岡市 
フードバンク岩手
 盛岡市上ノ橋町1-50 岩繊ビル3-7
クロステラス盛岡
 盛岡市大通3丁目4-1
岩手日報社
 盛岡市内丸3-7
※毎月第2水曜日のみ寄付可能
日本たばこ産業株式会社
 盛岡市盛岡駅前北通3-15
イオン盛岡店
 盛岡市前潟4丁目7-1
イオン盛岡南店
 盛岡市本宮7丁目1-1
マックスバリュ盛岡駅前北通店
 盛岡市盛岡駅前北通11-1
マックスバリュ盛岡中屋敷店
 盛岡市中屋敷町9-25
マックスバリュ盛岡津志田店
 盛岡市津志田南1丁目12-50
盛岡市社会福祉協議会(盛岡市総合福祉センター)
 盛岡市若園町2-2
県社会福祉協議会(ふれあいランド岩手)
 盛岡市三本柳8-1-3
西部公民館
 盛岡市南青山町6-1
盛岡市役所 5階(地域福祉課)1階
 盛岡市内丸12-2
県庁 地域福祉課(9階)
 盛岡市内丸10-1
県公会堂
 盛岡市内丸11-2
盛岡市保健所
 盛岡市神明町3-29 1階
見前南公民館
 盛岡市西見前13-50
NPO法人六等星 活動拠点サッコラ
 盛岡市前九年1-1-11
スタイル薬局
 盛岡市青山3丁目6-2
こまくさ薬局
 盛岡市加賀野4丁目16-6
リード薬局
 盛岡市上田1-3-10
リープ薬局
 盛岡市上田1-1-35
本宮センター薬局
 盛岡市北飯岡1-2-71
盛岡バスセンター
 盛岡市中ノ橋通一丁目9-25(東棟1階マルシェ内)
ジョイス盛岡月が丘店
 盛岡市みたけ五丁目3-45
ジョイス盛岡東安庭店
 盛岡市東安庭一丁目8-20
ジョイス盛岡西バイパス店
 盛岡市向中野七丁目14-30
ビッグハウス川久保店
 盛岡市津志田町一丁目1-10
川久保病院
 盛岡市津志田26-30-1
 滝沢市 
滝沢市社会福祉協議会
 滝沢市中鵜飼47-1
滝沢市役所
 滝沢市中鵜飼55
ビッグルーフ滝沢
 滝沢市下鵜飼1-15
滝沢ふるさと交流館
 滝沢市土沢265-3
葉の木沢山活動センター
 滝沢市葉の木沢山460-1
 北上市 
スーパーアークス北上店
 北上市九年橋三丁目13-23
ジョイス北上鬼柳店
 北上市鬼柳町都鳥190-2
ジョイス北上中央店
 北上市有田町7-10
スーパーロッキー江釣子店
 北上市上江釣子6-35-1
 雫石町 
雫石町社会福祉協議会
 雫石町千刈田82-2
雫石町役場
 雫石町千刈田5-1
雫石町まちおこしセンター
 雫石町上町南19-19
 矢巾町 
スーパーアークス矢巾店
 矢巾町医大通二丁目4-16
株式会社モリレイ本社
 矢巾町広宮沢11-506-2
矢巾町活動交流センターやはぱーく
 矢巾町駅東1丁目12-1
矢巾町役場
 矢巾町大字南矢幅13-123
矢巾町社会福祉協議会
 矢巾町大字南矢幅13-123-2F
 紫波町 
スーパーロッキー紫波店
 紫波町高水寺字大坊235-1
赤石公民館
 紫波町日詰駅前1丁目10-2
紫波南さぷり
 紫波町日詰中新田227-1
紫波町中央公民館
 紫波町日詰字下丸森24-2
 遠野市 
遠野市社会福祉協議会
 遠野市松崎町白岩字薬研淵1-3
 陸前高田市 
陸前高田市社会福祉協議会
 陸前高田市高田町字太田511
陸前高田市コミュニティホール
 陸前高田市高田町字栃ケ沢210-3
陸前高田アムウェイハウスまちの縁側くらし応援窓口
 陸前高田市高田町字館の沖111(KC17-1-1)
マイヤ高田店
 陸前高田市高田町字館の沖303-2
マイヤアップルロード店
 陸前高田市米崎町字道の上67-1
陸前高田市役所
 陸前高田市高田町字下和野100
 大船渡市 
大船渡市市民活動支援センター(キャッセン大船渡モール&パティオ内)
 大船渡市大船渡町字野々田10-3
マイヤ大船渡店
 大船渡市大船渡町字野々田156-19
マイヤ大船渡インター店
 大船渡市立根町字堀の内10-1
マイヤ赤崎店
 大船渡市赤崎町字諏訪前38-13
 平泉町 
平泉町福祉活動センター アピュイ
 平泉町平泉字志羅山12-6
 八幡平市 
八幡平市社会福祉協議会
 八幡平市野駄19-50
 二戸市 
二戸市役所別館1階
 二戸市福岡字川又47
二戸市総合福祉センター1階
 二戸市福岡字八幡下11-1
二戸市浄法寺総合支所1階
 二戸市浄法寺町下前田37-4
 一戸町 
県立一戸病院
 一戸町一戸字砂森60-1
 久慈市 
ジョイス久慈中の橋店
 久慈市新中の橋37-63-1
ジョイス久慈長内店
 久慈市長内町29-10-1
 宮古市 
株式会社モリレイ宮古営業所
 宮古市小山田4-1-5
 一関市 
株式会社モリレイ一関営業所
 一関市滝沢字鶴ケ沢7-37
 花巻市 
ジョイス花巻高木店
 花巻市高木16-68-6
ビッグハウス花巻店
 花巻市東宮野目12-10-2
 普代村 
普代村役場 1階
 普代村第9地割字銅屋13-2