投稿規定




日報キャビネコンテスト

 12月の日報キャビネコンテストの課題は「初冬」です。10~12月に撮影した写真を送ってください。締め切りは12月15日(当日消印有効)です。

 ▽送り先 〒020―8622、盛岡市内丸3の7、岩手日報社報道部キャビネコンテスト係

 ▽大きさ キャビネ判(2L判でも可)の白黒かカラープリントで、スマートフォンで撮影した作品は不可。裏にタイトル、撮影データ、住所、氏名、年齢、電話番号、所属クラブ、撮影の年月日、場所、できるだけ詳しい狙いを記した紙を貼ってください(写真の裏に直接書かないこと)。撮影場所は県内に限り、未発表の作品とします。被写体に許可が必要な場合は必ず得て、記してください。不明な場合は選外となる場合もあります。パソコンでの画像加工が過度な場合も選外とします。

 ▽賞 1席に1万円、2、3席に5千円、4、5席に3千円を贈ります。毎月の賞とは別に年間賞を10位まで決め、株式会社ニコンイメージングジャパンから記念品を贈呈します。岩手日報社からも1位と年間最優秀作品に記念品を贈るほか、年間賞の入賞者以外で1年間欠かさず応募し、作品数が合計60点に達した人に努力賞を贈ります。

 ▽1月は自由課題です。

投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 報道部 「キャビネコンテスト」係

日報キャビネコンテスト新年号作品募集

 2024年の第67回日報正月読者写真コンテストの課題は「道」です。

 人の歩みや風景としての道など捉え方はさまざまです。思い描く道を写真で表現してください。

 応募条件は未発表の作品(カラー、白黒)で、23年に県内で撮影した写真に限ります。カメラの種類は問いませんが、スマートフォンやタブレット端末は認めません。被写体には必ず同意を得てください。

 ▽大きさ 六つ切り(ワイド可)で、裏にタイトル、撮影データ、住所、氏名、年齢、電話番号、撮影年月日、場所、被写体の同意の有無、できるだけ詳しい狙いを記した紙を貼ってください(写真の裏に直接書かないでください)。

 ▽締め切り 11月30日(必着)

 ◇賞 ▽特選1点 正賞トロフィー、副賞5万円▽入選3点 正賞銀の盾、副賞2万円▽佳作5点 正賞銅の盾、副賞1万円

投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 岩手日報社編集局報道部「正月読者写真コンテスト」係

高校生フォトコンテスト

 岩手日報社は11月、県内の高校生を対象とした第46回高校生フォトコンテストを実施します。テーマは「秋更(ふ)くる」です。8月下旬から11月に撮影した写真が対象で、締め切りは11月25日(当日消印有効)。入選作品は12月上旬の紙面で発表します。

 コンテストは2、5、8、11月の年4回実施します。応募作品は岩手日報社で審査し、入選作品(1~5席)を選考します。入選者には賞状と賞品として図書カードを贈呈します。

【応募規定】▽デジタル、銀塩ともに可。スマートフォンでの撮影も可▽サイズは2L判(白黒またはカラープリント)▽応募票を岩手日報社のホームページからダウンロードし、必要事項を記入して天地が分かるように写真の下に張ってください▽デジタル写真の場合、プリントと共に一切加工していない画像データを記録したCDまたはDVDを送付してください。岩手日報社報道部写真班(syasinbu@iwate-np.co.jp)に電子メールで送って頂いても結構です▽他のコンテストなどへの二重投稿は不可▽画像ソフトによる加工作品、動画から切り取った作品は不可▽被写体に許可が必要な場合は同意を得てください。

主催 岩手日報社
協賛 ホワイト写真舘
後援 岩手県高等学校文化連盟

高校生フォトコンテスト応募票はこちら

投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 報道部 「高校生フォトコンテスト」係

スポーツひろば

 「スポーツひろば」は、皆さんの投稿をもとに、各種スポーツ大会、交流試合など幅広い範囲の大会の成績を掲載します。

「スポーツひろば」欄の記事スタイルを参考に電子メール、ファクス、郵送で受け付けます。陸上など順位のつく競技は13字、球技や格闘技など勝敗を決する競技は、勝者を上に得点や決まり手を1行15字で書いてください。写真も受け付けます。記録問い合わせのため、責任者の連絡先もしくは携帯電話などを明記してください。

投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 運動部 「スポーツひろば」係
電子メール sports@iwate-np.co.jp
ファクス 019-626-1977 か 019-623-1323
問い合わせ 電話 019-622-1690

笑顔集まれ

 読者の皆さんから、仲間と一緒の趣味の集いや同級会などを紹介する写真と原稿を募集します。
・写真は、横位置の集合写真(参加者から紙面掲載の同意を得てください。応募写真は返却しません)
・原稿は①会の名称②撮影年月日③撮影場所(市町村名と施設名など)④会の目的や結成年(同級会などは卒業年)⑤集いの様子など一言(80字以内)をお書きください。
・添削することがあります。
・掲載日の都合でモノクロになることがあります。
・別紙に応募者氏名、住所、年齢、電話番号を明記。
・電子メールでも受け付けます。
・採用・不採用、掲載日の問い合わせには応じかねます。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 「笑顔集まれ」係
電子メール egao@iwate-np.co.jp

げんき

 岩手日報に掲載中の「げんき」コーナー。子どもの健やかな成長を写真に撮り、応募してみませんか。生後から5歳までのお子様が対象です。たくさんの応募、お待ちしております。
 応募フォーム・封書のいずれかよりご応募ください

  • 応募フォーム
    下の「おうぼする」ボタンから応募可能です。
    おうぼする
  • 封書
    ①子どもの名前②ふりがな③年齢もしくは生後○カ月④応募者氏名⑤応募者住所⑥子どもとの続柄⑦電話番号を記入の上、写真を添えて下記までお送りください。

【注意事項】

  • 5歳まで。
  • 縦写真を送ってください(横写真の場合、縦写真に切り取って掲載します)。
  • 連絡先がないものは掲載できません。
  • 写真は返却しません。
  • 応募多数のため、掲載まで2カ月以上かかる場合があります。
  • 掲載日の問い合わせには対応できません。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 報道部「げんき」係

・原稿は450字以内。
・住所、氏名、職業(「元職」を入れることがあります)、年齢、電話番号を明記。
・添削することがあります。
・二重投稿や匿名・ペンネームでの投稿、採否の問い合わせはご遠慮ください。
・電子メール、ファクスでも受け付けます。
・応募原稿は返却しません。
・採用分に薄謝を差し上げます。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 編集局 「声」係
電子メール koe-rondan@iwate-np.co.jp
ファクス 019-653-8206
投稿フォーム
※投稿フォームから登録できない場合は、電子メールで送信をお願いします。

日報論壇

・原稿は1000字以内。
・住所、氏名、職業(「元職」を入れることがあります)、年齢、電話番号を明記。
・添削することがあります。
・二重投稿や匿名・ペンネームでの投稿、採否の問い合わせはご遠慮ください。
・電子メール、ファクスでも受け付けます。
・応募原稿は返却しません。
・採用分に薄謝を差し上げます。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 編集局 「論壇」係
電子メール koe-rondan@iwate-np.co.jp
ファクス 019-653-8206
投稿フォーム
※投稿フォームから登録できない場合は、電子メールで送信をお願いします。

ばん茶せん茶

・原稿の長さは400字詰め原稿用紙2枚(800字)。縦書き(パソコンも可)。
・住所、氏名、職業、年齢、電話番号を明記。
・添削をすることがあります。
・電子メールでも受け付けます。
・応募原稿は返却しません。
・二重投稿や匿名・ペンネームでの投稿、採否の問い合わせはご遠慮ください。
・掲載原稿の版権は岩手日報社に帰属します。
・ホームページやデータベースにも収録、公開する場合があります。
・採用者全員に記念品を差し上げます。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 「ばん茶せん茶」係
電子メール bancha@iwate-np.co.jp

日報文芸(詩・俳句・短歌・川柳)

・詩は400字詰め原稿用紙2枚以内。
・俳句、短歌、川柳は、はがきに3句(首)以内。
・住所、氏名(ペンネームの場合は本名も)、電話番号を明記。
・二重投稿、採否の問い合わせはご遠慮ください。
・掲載原稿の版権は岩手日報社に帰属します。
・ホームページやデータベースにも収録、公開する場合があります。
・上位3作品に記念品を差し上げます。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 「日報文芸」係
※詩を除く日報文芸は、はがきでの応募に限ります。

花時計

・原稿用紙を使うこと(便箋は不可。電子メール投稿はそのままで可)
・文章は題名を付け、500~550字で。原稿は返却しません。題名を含めて添削することがあります。
・応募者の郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記すること。
・掲載原稿の版権は岩手日報社に帰属し、データベースやホームページに収録、公開する場合があります。
・他紙などへの二重投稿、匿名・ペンネーム、採否の問い合わせはご遠慮ください。
・花時計掲載者には記念品を贈ります。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 「花時計」係
電子メール hanadokei@iwate-np.co.jp

時事川柳

・はがきに3句以内
・住所、氏名(ペンネームの場合は本名も)、電話番号を明記。
・ファクスでも受け付けます。
・二重投稿、採否の問い合わせはご遠慮ください。
・掲載原稿の版権は岩手日報社に帰属します。
・ホームページやデータベースにも収録、公開する場合があります。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 「時事川柳」係
ファクス 019-654-1540
投稿フォーム

私の絵手紙

・作品ははがきで。絵に添える文の誤字脱字にご注意ください。作品は返却しません。
・宛名面に住所、氏名、年齢、電話番号を明記すること。
・都合によりモノクロになる場合があります。
・岩手日報社の商品等に関するご案内を差し上げることがあります。
投稿先
〒020-8622 盛岡市内丸3の7
岩手日報社 「私の絵手紙」係

イベント情報

情報面の「イベント情報」欄に掲載します。

・掲載は無料です。
・開催5日前までに、岩手日報ホームページ内のフォームからお寄せください。
 ※はがきや封書、ファクス、電話などでは受け付けません。
・イベント名は省略する場合があります。
・内容について岩手日報社は責任を負いません。日時、場所などを十分に確認願います。
・営利目的や公序良俗に反する催しなど、当社が不適当と判断した場合は掲載しません。
・初日、最終日など、会期中の開始、終了時間が違う場合は備考欄にご記載ください。
・担当者連絡先は、午前9時から午後5時の間につながる電話番号をご記入願います。連絡がとれない場合、掲載を見送ることがあります。
・申し込み後にイベント中止や定員が満たされるなど、掲載の必要がなくなった場合は報道部イベント情報係(019・653・4122)へご連絡ください。
・掲載日に関するご要望、お問い合わせはご遠慮願います。