2021.01.07
2020年 菊池雄星文化プロジェクト
第53回岩手読書感想文コンクール入賞作品
第53回岩手読書感想文コンクール入賞作品

球界屈指の読書家で本県出身のメジャーリーガー・菊池雄星さんの全面協力を得て実施した昨年の岩手読書感想文コンクールには小学校低学年から高校までの5部門に前年を大幅に上回る合計632作品の応募がありました。
応募作の中から各審査を経て入賞・入選に輝いた優秀作と、菊池雄星さん本人が一次審査通過作すべてを読み選定した「菊池雄星特別賞」作品の原文を紹介します。
昨年のコンクールは菊池雄星さんの「一人でも多くの子どもたちに一冊でも多くの本を読んで欲しい」との願いを実現する第一歩の年とするべく、紙面などを通じPRし、大きな反響を呼びました。
12月に行われた表彰式では菊池雄星さんが米国・アリゾナのご自宅からリモートで生出演。岩手の子どもたちにメッセージを贈りました。

コンクール入賞者、作品
データ(PDF)は作品原稿用紙複写の状態で原文ママ、敬称略となっています。読みづらい箇所がありますが、ご了承ください。感想文題名をクリックするとご覧いただけます。
- 賞・特別賞
- 学校名
- 学年
- 氏 名
- 図書名
- 感想文題名
小学校低学年の部
- 賞・特別賞
- 学校名
- 学年
- 氏 名
- 図書名
- 感想文題名
- 最優秀賞岩手県教育長賞
- 宮古市立山口小学校
- 1
- 箱石 好南はこいし・このみ
- ぎょうれつのできるパンやさん
- 心もふっくら、おじさんのパン
- 優秀賞岩手県図書館協会長賞
- 盛岡市立土淵小学校
- 2
- 金森 一花かなもり・いちか
- きっちり・しとーるさん
- はんたいだけど友だち
- 入 選日報岩手書店会賞
- 矢巾町立煙山小学校
- 2
- 林 知歩はやし・ちほ
- きっちり・しとーるさん
- わたしの「きっちり」と「とくべつ」
- 入 選
- 一関市立山目小学校
- 2
- 菅原 凜桜すがわら・りお
- ぎょうれつのできるパンやさん
- 人をよろこばせる人になりたいな
- 入 選
- 金ケ崎町立金ケ崎小学校
- 1
- 佐藤 陽茉理さとう・ひまり
- とつき とおか
- やっとうまれてくるあかちゃん
- 入 選
- 遠野市立青笹小学校
- 2
- 菊池 莉子きくち・りこ
- ことばあそびのたび
- 「ことばあそびのたび」を読んで
- 入 選
- 一関市立山目小学校
- 2
- 宮本 菜央みやもと・なお
- このほんよんでくれ!
- 本って、すてきだね
小学校中学年の部
- 賞・特別賞
- 学校名
- 学年
- 氏 名
- 図書名
- 感想文題名
- 最優秀賞岩手県議会議長賞
- 盛岡市立高松小学校
- 4
- 瀧田 茉白たきた・ましろ
- ベイビーレボリューション
- たった、ひとつの
- 優秀賞IBC岩手放送賞
- 盛岡市立本宮小学校
- 4
- 菊池 展拓きくち・のぶひら
- ちび竜
- いつか、デカデカに
- 入 選
- 奥州市立水沢小学校
- 4
- 岩渕 花音いわぶち・かのん
- あみちゃんの魔法のことば
- 自分らしくチャレンジ
- 入 選
- 北上市立黒沢尻北小学校
- 3
- 角田 凜花子つのだ・りかこ
- ベイビーレボリューション
- 私の心のかくめい
- 入 選
- 一戸町立一戸小学校
- 3
- 菊地 ひなたきくち・ひなた
- 森のとしょかんのひみつ
- 少しのがまんがみんなのために
- 入 選
- 奥州市立羽田小学校
- 3
- 佐藤 多恵さとう・たえ
- 百年後を生きる子どもたちへ
- はなれていても
- 入 選
- 北上市立黒沢尻西小学校
- 4
- 高橋 凛たかはし・りん
- 百年後を生きる子どもたちへ
- どんなことが起こっても
小学校高学年の部
- 賞・特別賞
- 学校名
- 学年
- 氏 名
- 図書名
- 感想文題名
- 最優秀賞岩手県知事賞
- 北上市立和賀東小学校
- 6
- 浅水 穂乃香あさみず・ほのか
- 八月のひかり
- 生きるひかり
- 優秀賞岩手県教職員組合中央執行委員長賞
- 花巻市立桜台小学校
- 6
- 藤沼 凛央ふじぬま・りお
- 戦場の秘密図書館
- 継がれゆく想い
- 入 選
- 宮古市立田老第一小学校
- 6
- 舘崎 百奏たてざき・ももか
- 戦場の秘密図書館
- 知識を得ることは
- 入 選
- 盛岡市立厨川小学校
- 6
- 那須 諒一朗なす・りょういちろう
- 風船で宇宙を見たい!
- 失敗の中にも希望を見つけて
- 入 選
- 盛岡市立見前南小学校
- 5
- 内田 万優うちだ・まゆ
- プラスチック・プラネット
- わたしなりにできることを
- 入 選
- 盛岡市立山王小学校
- 5
- 八幡 まゆみやはた・まゆみ
- 八月のひかり
- 当たり前が幸せ
- 入 選
- 奥州市立胆沢第一小学校
- 6
- 松戸 那樹まつど・なな
- 八月のひかり
- 明るい未来を信じて
中学校の部
- 賞・特別賞
- 学校名
- 学年
- 氏 名
- 図書名
- 感想文題名
- 最優秀賞岩手県市長会長賞
- 岩手大学教育学部付属中学校
- 2
- 末藤 琉海すえふじ・るか
- 食べるとはどういうことか
- 「キャベツの旅」が教えてくれたこと
- 優秀賞岩手日報社賞
- 盛岡市立黒石野中学校
- 1
- 舟山 和希ふなやま・かずき
- 食べるとはどういうことか
- 「食の哲学」を考えてみて
- 入 選
- 盛岡中央高付属中学校
- 3
- 細田 萌々菜ほそだ・ももな
- こども六法
- 法律の大切さと必要性
- 入 選
- 岩手町立川口中学校
- 3
- 遠藤 花乃えんどう・かの
- 羊の告解
- 許されること・許すこと「羊の告解」を読んで
- 入 選
- 岩手県立一関第一高校付属中学校
- 2
- 平沢 榎澄ひらさわ・かすみ
- 虹いろ図書館のへびおとこ
- 誰かを認めること
- 入 選
- 盛岡市立黒石野中学校
- 3
- 岡田 卓士おかだ・たくと
- となりの難民
- 平等な日本社会へ
- 入 選
- 岩手県立一関第一高校付属中学校
- 1
- 三浦 夕乃みうら・ゆうの
- 食べるとはどういうことか
- 食の向こうに思いをよせて
高校の部
- 賞・特別賞
- 学校名
- 学年
- 氏 名
- 図書名
- 感想文題名
- 最優秀賞岩手県町村会長賞
- NHK学園高校応募時点では不来方高校在籍
- 2
- 大友 理緒おおとも・りお
- 岐路の前にいる君たちに
- 「価値の遠近法」と教養
- 優秀賞岩手県高校教職員組合執行委員長賞
- 岩手県立盛岡第一高校
- 1
- 佐々木 桃花ささき・ももか
- ブロードキャスト
- からっぽ?
- 入 選
- 岩手県立盛岡第一高校
- 1
- 稲森 のど薫いなもり・のどか
- 岐路の前にいる君たちに
- 人生の財産
- 入 選
- 岩手県立花巻北高校
- 2
- 谷藤 百香たにふじ・ももか
- ブロードキャスト
- 伝えること
- 入 選
- 岩手県立盛岡第一高校
- 1
- 小成 貴紀こなり・たかき
- 戦わざる提督 米内光政
- 信念を貫く
- 入 選
- 岩手県立宮古高校
- 2
- 上野 柚花うえの・ゆずは
- 生れ出づる悩み
- 冬を越えるための一歩
- 入 選
- 岩手県立盛岡第二高校
- 1
- 福山 あかりふくやま・あかり
- 岐路の前にいる君たちに
- 過去の自分

菊池雄星特別賞
- 賞・特別賞
- 学校名
- 学年
- 氏 名
- 図書名
- 感想文題名
- 特別賞小学校低学年
- 紫波町立日詰小学校
- 2
- 晴山 日南翔はれやま・ひなと
- ぎょうれつのできるパンやさん
- おいしいパンやさん
- 特別賞小学校中学年
- 盛岡市立高松小学校
- 4
- 瀧田 茉白たきた・ましろ
- ベイビーレボリューション
- たった、ひとつの
- 特別賞小学校高学年
- 花巻市立桜台小学校
- 6
- 藤沼 凛央ふじぬま・りお
- 戦場の秘密図書館
- 継がれゆく想い
- 特別賞中学校
- 奥州市立水沢中学校
- 3
- 千田 愛子ちだ・あいこ
- となりの難民
- 「今、声を挙げよう」
- 特別賞高校
- 岩手県立盛岡第一高校
- 1
- 稲森 のど薫いなもり・のどか
- 岐路の前にいる君たちに
- 人生の財産
◇主催 岩手日報社、日報岩手書店会(さわや書店、東山堂、エムズ書店、一誠堂、リラパークこなり、かんの書店、伊東文具店)
◇後援 県、県議会、県教委、県市長会、県町村会、県図書館協会、岩教組、県高教組、IBC岩手放送