
鈴の音軽やかに 滝沢-盛岡、チャグチャグ馬コ

本県の初夏の風物詩、チャグチャグ馬コは8日行われ、滝沢市の鬼越蒼前(おにこしそうぜん)神社から盛岡市の盛岡八幡宮までの約14キロを、華やかな装束をまとった66頭が行進した。あいにくの雨に見舞われながらも力強く進む馬コに観客は声援を送った。
午前9時半に同神社を出発し、のどかな田園地帯を進んだ。出発前から雨が降り、参列者らは水滴を拭いながら歩いたが、盛岡市中心部に入ると雨が上がった。馬コは「チャグチャグ」と鈴の音を軽やかに響かせて練り歩き、乗り手の子どもたちは愛らしく沿道に手を振った。
乗り手の盛岡・太田小3年の松森史桜(しお)さんは「3歳の時から毎年乗っているけれど、楽しくて飽きない。馬コは優しい目をしていてかわいい」と目を輝かせた。初めて行進を見た同市茶畑の県職員シャーロット・ライトさん(26)は「馬コの衣装がきれいで印象的だった」と伝統文化の魅力に浸った。
本県の初夏の風物詩チャグチャグ馬コは6月8日、滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで約14.2キロを約4時間かけて行進する。華やかな装束をまとった馬コ約100頭が愛くるしい稚児を背中に乗せ参加。初夏の岩手路を彩る。

行進は午前9時半に同神社を出発。同10時5分ごろ滝沢市役所前、午後1時5分ごろ盛岡市大通を通過し、同1時45分ごろ盛岡八幡宮に到着する。
ビッグルーフ滝沢では同日午前7時から午後2時に「チャグチャグ馬コふれあいまつりin滝沢」を開催する。滝沢市の伝統芸能、餅まき、キッチンカーでの販売などのイベントが予定されている。
馬コの通過に合わせて交通を規制し、午前6時40分から盛岡駅発同神社行きの無料シャトルバスを運行する。

雨天決行。問い合わせは同課内のチャグチャグ馬コ保存会事務局(019・613・8391)へ。
行進案内

写真撮影ポイント
①鬼越蒼前神社~出発(9:30~9:45)
岩手山をバックに
②青山町中央通商店街(11:10~11:30)
馬コの休憩場所
③材木町商店街(12:25~12:45)
材木町の街並みと馬コの休憩場所
④大通パレード(11:50~12:50)
馬コ手踊りや盛岡さんさ踊りパレードなど
⑤盛岡駅前(12:55~13:15)
盛岡駅やマリオスを背景に
⑥中津川(13:30~14:15)
行進を終えた約40頭の馬コ
⑦岩手銀行赤レンガ館(13:30~13:45)
赤レンガをバックに
⑧盛岡八幡宮(13:45~14:15)
終わってほっとした馬コ
※時刻は変更になる場合があります。
シャトルバス時刻表
盛岡駅発の無料シャトルバスは、同神社行きが午前6時40分から5~25分おきに運行します。
盛 岡 駅 | ⇒ | 鬼越蒼前神社 |
6:40 | ⇒ | 7:15 |
7:00 | ⇒ | 7:35 |
7:20 | ⇒ | 7:55 |
7:30 | ⇒ | 8:05 |
7:40 | ⇒ | 8:15 |
7:50 | ⇒ | 8:25 |
7:55 | ⇒ | 8:30 |
8:00 | ⇒ | 8:35 |
8:10 | ⇒ | 8:45 |
8:20 | ⇒ | 8:55 |
8:30 | ⇒ | 9:05 |
8:55 | ⇒ | 9:30 |
鬼越蒼前神社からのシャトルバスは午前9時50分から満員になり次第運行します。満員にならない場合、10分間隔で運行。最終は同11時。7便の運行。
関連記事
アクセス

鉄道
東北新幹線
東京-盛岡 2時間10分(はやぶさ)、3時間11分(やまびこ)
仙台-盛岡 39分(はやぶさ)、1時間11分(やまびこ)
青森-盛岡 47分(はやぶさ)
秋田新幹線
秋田-盛岡 1時間26分(こまち)
※所要時間はいずれも最短時間
空路(いわて花巻空港)
大阪(伊丹)-花巻 1時間20分
札幌(千歳)-花巻 55分
名古屋(小牧)-花巻 1時間10分
福岡-花巻 2時間5分
桃園(台北) -花巻 週2便
上海(中国)-花巻 週2便
空港連絡バス:岩手県交通
いわて花巻空港-盛岡駅:45分
陸路(高速道路)
東北自動車道
川口JCT-盛岡 約512キロメートル、約5時間30分
仙台宮城-盛岡 約180キロメートル、約2時間
青森-盛岡 約167キロメートル、約2時間
秋田自動車道
秋田中央(北上JCT経由)-盛岡 約164キロメートル、約2時間