啄木・賢治のふるさと「岩手日報随筆賞」

心模様、活字に込めて
 岩手日報随筆賞贈呈式 

 岩手日報社主催の第18回啄木・賢治のふるさと「岩手日報随筆賞」贈呈式は15日、盛岡市愛宕下の盛岡グランドホテルで行われた。

 受賞者、来賓ら約40人が出席。川村公司社長が、最優秀賞に輝いた同市の熊谷千佳子さん(65)に正賞のブロンズ像「星の雫」(照井栄さん制作)と賞状、賞金20万円を贈った。

 優秀賞は、盛岡市の山口実可さん(29)、八幡平市の佐々木実さん(66)、北上市の小原隆規さん(66)に賞状と賞金5万円を贈呈。

 佳作は、花巻市の北山公路さん(62)、盛岡市の猿舘雪枝さん(64)、同市の福島敬次郎さん(91)、花巻市の畠山政文さん(65)、盛岡市の切替郁恵さん(34)に賞状と賞金3万円を贈った。

 川村社長は「優れた作品を表彰し、広く県民読者に紹介できることは大きな喜び。これからも、岩手の活字文化を絶やすことなく広げていくことへの思いを新たにしている」と話し、達増知事(代読)と選考委員長の詩人城戸朱理さんが祝辞を述べた。

 最優秀賞の熊谷さんは、1年前に突然姿を消した愛猫を思う気持ちと心の動きを切々と描いた。「この1年、猫にさようならも何も言えなかった。今日はありがとうと言いたい」と喜びを語った。

 今回の応募は125編。社内の予備選考を経て城戸さん、作家平谷美樹さん、エッセイスト・絵本作家澤口たまみさんが審査した。

【写真=第18回啄木・賢治のふるさと「岩手日報随筆賞」を受賞した(前列左から)優秀賞・佐々木実さん、最優秀賞・熊谷千佳子さん、優秀賞・山口実可さん、小原隆規さん(後列左から)佳作の畠山政文さん、猿舘雪枝さん、北山公路さん、福島敬次郎さん、切替郁恵さん=15日、盛岡市・盛岡グランドホテル】

(2023.7.16)


第18回岩手日報随筆賞決まる
 

 岩手日報社主催の第18回啄木・賢治のふるさと「岩手日報随筆賞」の入選者が決まりました。

 最優秀賞は、盛岡市上田、熊谷千佳子さん(65)の「猫と寅さん」が選ばれました。優秀賞は、盛岡市夕顔瀬町、山口実可さん(29)の「この街にはありません」、八幡平市西根、佐々木実さん(66)の「母の言葉」、北上市北鬼柳、小原隆規さん(66)の「ドジヨウギヨカイタ」の3編です。

 佳作は、花巻市上根子、北山公路さん(62)の「その瞬間」、盛岡市東見前、猿舘雪枝さん(63)の「父が残してくれたもの」、盛岡市仙北、福島敬次郎さん(91)の「愛犬はゴマ」、花巻市星が丘、畠山政文さん(65)の「君を自転車に乗せて」、盛岡市内丸、切替郁惠さん(34)の「ブルーブラックに魅せられて」の5編が選ばれました。

 今回の応募は125編。社内の予備選考を経た最終候補17編について選考委員の詩人城戸朱理さん(委員長、神奈川県鎌倉市、盛岡市出身)、作家平谷美樹さん(金ケ崎町)、エッセイスト・絵本作家澤口たまみさん(紫波町)が審査しました。

 贈呈式は15日午前11時から盛岡市愛宕下の盛岡グランドホテルで行います。最優秀賞は正賞のブロンズ像「星の雫」(照井栄さん制作)と賞状、賞金20万円、優秀賞は賞状と賞金5万円、佳作は賞状と賞金3万円がそれぞれ贈られます。

(2023.7.8)


第17回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 佐藤 淳子さん(盛岡) 「例外の日」

  優秀賞 井上  葵さん(宮古) 「見つめ続ける目」
      高橋 嬢子さん(金ケ崎) 「母とおにぎり」
      切替 郁恵さん(盛岡) 「香りを、纏って」

第16回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 佐藤 純子さん(奥州) 「あの夜、日勝峠で」

  優秀賞 佐藤 淳子さん(盛岡) 「六十を過ぎて」
      北林 紗季さん(矢巾) 「ありがとう」
      畠山 政文さん(花巻) 「祈り」

第15回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 高橋 芳江さん(釜石) 「母の裁ちバサミ」

  優秀賞 平山 奈子さん(盛岡) 「思い馳せ」
      北林 紗季さん(矢巾) 「Undefined」
      土屋 恵子さん(二戸) 「やさしい人」

第14回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 遠藤カオルさん(奥州) 「五月のふる里」

  優秀賞 川辺  学さん(北上) 「手紙」
      古川 寛子さん(紫波) 「さんさ踊りの夏が来る」
      本田 香織さん(矢巾) 「もりおか」

第13回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 国崎 萌子さん(盛岡) 「サイダー」

  優秀賞 熊谷千佳子さん(盛岡) 「消灯私邸」
      菅原 弘行さん(花巻) 「母ちゃんのリヤカー」
      圃田 百恵さん(一戸) 「たったひとつの恩返し」

第12回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 石川 啓子さん(奥州) 「父の作品」

  優秀賞 多田 有希さん(盛岡) 「痛みと生きていく」
      熊谷千佳子さん(盛岡) 「魔法のことば」
      山口トヨ子さん(花巻) 「のんべぇたちの攻防」

第11回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 吉田 澄江さん(盛岡) 「ワレモコウ」

  優秀賞 羽柴 香子さん(一関) 「父」
      熊谷 奈南さん(盛岡) 「石割桜」
      松本 幸子さん(金ケ崎) 「ねぎの花のように」

第10回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 高橋 久美さん(花巻) 「四月にツイート」

  優秀賞 高橋 政彦さん(盛岡) 「吸殻エレジー」
      上山 明美さん(田野畑) 「母が残してくれた、一枚の写真」
      武田 穂佳さん(滝沢) 「しるし」

第9回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 小川 クニさん(雫石) 「ゆりかごごっこ」

  優秀賞 佐藤 洋子さん(奥州) 「アゲハチョウ」
      高橋 久美さん(花巻) 「素敵な板挟み」
      山口トヨ子さん(花巻) 「おもかげ」

第8回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 田辺るり子さん(盛岡) 「たいせつな場所」

  優秀賞 稗貫 イサさん(花巻) 「結びの宿」
      太田代 公さん(北上) 「輪の中へ」
      武田 洋子さん(奥州) 「伝える喜び」

第7回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 工藤 玲音さん(盛岡三高) 「春の雨」

  優秀賞 伊藤由紀子さん(盛岡) 「川岸」
      吉田 澄江さん(盛岡) 「雲よ」
      中村キヨ子さん(宮古) 「父の講義」

第6回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 太田 崇さん(久慈) 「父の行程表」

  優秀賞 石川 啓子さん(奥州) 「引き継ぐ」
      大沼 勝雄さん(盛岡) 「津軽山唄」
      稗貫 イサさん(花巻) 「父の匂(にお)い」

第5回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 渡辺 治さん(雫石) 「一本の古クギ」

  優秀賞 鈴木 紀子さん(花巻) 「おやすみ、大好きなお母さん」
      沢内 建志さん(宮古) 「命の誕生」
      平松真紀子さん(釜石) 「熊さんの杉」

第4回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 小野まり子さん(金ケ崎) 「牛飼い、再び」

  優秀賞 神田由美子さん(奥州・水沢) 「花の町にて」
      佐藤 明美さん(盛岡) 「アルバム」
      吉田 真人さん(盛岡) 「ロレッタ」

第3回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 野中 康行さん(盛岡) 「リッチモンドの風」

  優秀賞 井手 厚子さん(盛岡) 「妹」
      上柿 早苗さん(盛岡) 「祈るとき」
      佐藤 勇子さん(金ケ崎) 「母の置土産(おきみやげ)」

第2回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 今野 紀昭さん(奥州・水沢区) 「ひつじ雲」

  優秀賞 野中 康行さん(盛岡) 「山王海」
      白金 英美さん(釜石) 「ミヤコワスレ」
      大木戸浩子さん(盛岡) 「『父の指』」

第1回岩手日報随筆賞

 最優秀賞 三田地信一さん(宮古) 「母を恋(こ)うる歌」

  優秀賞 上田 敏雄さん(一戸) 「よみがえる化石」
      大木戸浩子さん(盛岡) 「遠い嫁ぎ先」
      野中 康行さん(盛岡) 「旅立ち」