防災
東日本大震災
- 「災害支援ナース」登録伸びず「災害支援ナース」の登録伸び悩み 県が人員確保へ手当新設08/13
- 久慈市が鰺ケ沢町に恩返し久慈市が鰺ケ沢町に災害時の恩返し 食料や土のう袋など届ける08/12
- 沿岸復興願う音色、元気よく沿岸復興願う音色、元気よく 佐渡裕さん率いるSKOが4市町公演08/04
- 震災時、児童が命を守れた理由震災時、釜石小児童はなぜ命を守れたのか 卒業生ら教訓を発信08/04
- 戦争、津波...生き抜いて100歳戦争、津波…生き抜き喜びの100歳 山田の舟田スミさん08/03
- 響くオカリナ、まちに元気響くオカリナ、まちに元気 陸前高田の運転手、道の駅で演奏07/14
- 災害救助犬、日本にもっと災害救助犬、日本にもっと 育成に取り組む盛岡の女性、スイスへ07/13
- 震災の風化「感じる」51%震災の風化「感じる」51% 県民意識調査、報道減や予算縮小で07/13
- 震災、教訓をどう伝える震災、教訓をどう伝える 釜石で本年度第1回いわて復興未来塾07/03
- 震災後初、地域づくりへ再始動震災後初、地域づくりへ再スタート 釜石・嬉石町内会が総会06/28
防災
- 「災害支援ナース」登録伸びず「災害支援ナース」の登録伸び悩み 県が人員確保へ手当新設08/13
- 「津波フラッグ」どう周知「津波フラッグ」どう周知 海水浴場で聴覚障害ある人へ警報伝達08/09
- 被災体験伝承へ先生も学ぶ被災体験伝承へ先生も学ぶ 一関、岩手・宮城内陸地震の現地研修07/31
- 県の想定受け避難場所再編県の津波想定受け避難場所再編 大槌町、被災リスクを回避07/22
- 防災ゲームで避難を学ぶ防災ゲームで避難を学ぶ 大船渡の夢海公園でイベント07/19
- 教訓、学びつなぐ教訓、学びつなぐ 岩手・宮城内陸地震、きょうで14年06/14
- 避難場所100カ所、浸水の恐れ避難場所100カ所、浸水の恐れ 県、最大クラス津波想定06/12
- 災害時、ドローン活用さらに災害時、ドローン活用さらに 県が実証実験へ06/05
- 「人任せでなく自ら情報得て」「人任せでなく自ら情報得て」 チリ地震津波襲来から62年05/24
- 防災学習、最新のデータも反映防災学習、最新のデータも反映 釜石・鵜住居小05/20
津波てんでんこ
震災企画「あしあと」
- ~震災3377日~ 金沢さんあしあと(35)金沢 晃さん(岩泉)06/08
- ~震災3363日~ 富田さんあしあと(34)富田美枝子さん(釜石)05/25
- ~震災3322日~ 米沢さんあしあと(33)米沢ゆみ子さん、伸吾さん、穂花さん(陸前高田)04/14
- ~震災3304日~新沼さんあしあと(32)新沼 政憲さん(神戸)03/27
- ~震災3290日~ 特別編あしあと(特別編)藤原菜穂華さん、洞口留伊さん、菊池のどかさん03/13
- ~震災3269日~ 菅原さんあしあと(31)菅原真佐子さん(陸前高田)02/21
- ~震災3251日~ 内舘さんあしあと(30)内舘 伯夫さん(山田)02/03
- ~震災3240日~ 佐藤さんあしあと(29)佐藤 省次さん(宮古)01/23
- ~震災3223日~ 千葉さんあしあと(28)千葉 丑実さん(陸前高田)01/06
- ~震災3206日~ 佐々木さんあしあと(27) 佐々木清子さん(住田)12/20