防災
東日本大震災

- 古里の音絶やさない古里の音絶やさない 大船渡のアーティスト、被災原点にCD制作03/07
- 釜石に教訓伝える3基の石碑教訓伝える3基の石碑 釜石・箱崎町住民ら「忘れない」思い刻む03/07
- バスケ、大槌復興の光バスケ、大槌復興の光 「花道プロジェクト」で活気呼ぶ03/07
- 遠野・資料館あすリニューアル後方支援、発信さらに 遠野・資料館あすリニューアル03/06
- 両陛下 被災地思い続け両陛下 被災地思い続け オンラインで釜石、陸前高田お見舞い03/05
- 空から見た岩手の復興空から見た岩手の復興 沿岸南部、10年の歩み03/04
- 仮設跡地に交流の場仮設跡地に交流の場 住田・本町団地、共有仕事場整備へ03/04
- 震災10年に開店「天命」震災10年に開店「天命」 大船渡流ガレット提供、7日にカフェ03/03
- 家族の元へ手掛かりを家族の元へ手掛かりを 山田で震災不明者捜索03/03
- 震災考えるきっかけに震災考えるきっかけに 花巻・湯本小、12日まで「語り継ぐ週間」03/03
防災

- のんさんが一日消防署長のんさんが一日消防署長 防災体験「訓練で心構えを」03/01
- てんでんこ認知 被災3県と差てんでんこ「聞いたことない」38% 全国調査、被災3県と開き02/24
- 防災ラジオ聞いて備えて防災ラジオ聞いて備えて カシオペアFM26日特別番組02/24
- 文化財防火、決意新たに文化財防火、決意新たに 中尊寺と毛越寺で訓練01/25
- 災害エリアに135カ所立地災害エリアに135カ所立地 本県、保育施設の自治体アンケート01/25
- 住民と防災マップ更新へ住民と防災マップ更新へ 大槌町ワークショップ開始01/23
- 日没後の避難、安全に日没後の避難、安全に 山田町の津波避難階段への発光塗装01/17
- 15避難場所 浸水の恐れ15避難場所 浸水の恐れ 久慈市、内閣府津波想定受け説明会12/17
- 新庁舎 予定地かさ上げ検討新庁舎 予定地かさ上げ検討 釜石市、日本・千島海溝地震想定12/07
- 命守る「やさしい日本語」命守る「やさしい日本語」 盛岡で留学生と災害時訓練12/04
津波てんでんこ
被災地を歩く2020

- ①山田町中心部①山田町中心部 垣間見える「空洞化」03/06
- ②田野畑村羅賀地区②田野畑村羅賀地区 復興 実感と不安交錯03/06
- ③釜石市東部地区③釜石市東部地区 「新しい街」課題残る03/06
- ④陸前高田市中心部④陸前高田市中心部 減る人口、活力いかに03/06
- ⑤山田町小谷鳥集落⑤山田町小谷鳥集落 閉校後の地域像模索03/06
- ⑥大槌町赤浜地区⑥大槌町赤浜地区 復興に区切りはなし03/06
- ⑦大船渡市三陸町越喜来地区⑦大船渡市三陸町越喜来地区 底力と絆、目の当たり03/06
- ⑧宮古市田老地区⑧宮古市田老地区 道の駅、大きな存在感03/06
- ⑨宮古市新川町⑨宮古市新川町 復興進も努力続く03/06
- ⑩大槌町中心部⑩大槌町中心部 待ちわびる三鉄の音03/06
震災企画「あしあと」

- ~震災3377日~ 金沢さんあしあと(35)金沢 晃さん(岩泉)06/08
- ~震災3363日~ 富田さんあしあと(34)富田美枝子さん(釜石)05/25
- ~震災3322日~ 米沢さんあしあと(33)米沢ゆみ子さん、伸吾さん、穂花さん(陸前高田)04/14
- ~震災3304日~新沼さんあしあと(32)新沼 政憲さん(神戸)03/27
- ~震災3290日~ 特別編あしあと(特別編)藤原菜穂華さん、洞口留伊さん、菊池のどかさん03/13
- ~震災3269日~ 菅原さんあしあと(31)菅原真佐子さん(陸前高田)02/21
- ~震災3251日~ 内舘さんあしあと(30)内舘 伯夫さん(山田)02/03
- ~震災3240日~ 佐藤さんあしあと(29)佐藤 省次さん(宮古)01/23
- ~震災3223日~ 千葉さんあしあと(28)千葉 丑実さん(陸前高田)01/06
- ~震災3206日~ 佐々木さんあしあと(27) 佐々木清子さん(住田)12/20