

県内でもSDGsを推進する企業が増えています。幅広い分野にまたがる17の目標には社会の課題が網羅されているため、その中に大きなビジネスチャンスがあり、課題が大きいほど市場規模も拡大すると言われています。
企業が積極的に取り組むことで、自社の課題や資源、価値を見直す機会が生まれます。また、社内外に取り組みを示すことで、企業イメージの向上や新たなパートナーシップにもつながります。
ビジネスの力で社会課題を解決し、持続可能な企業経営と地域経済の発展に貢献することができるSDGs。企業にとってSDGsは、正しく成長していくための”道しるべ”となるのです。

挑み続ける金融グループへ
当行は、2019年9月に「いわぎんグループSDGs宣言」を策定し、CSR(企業の社会的責任)、CSV(共通価値の創造)、ESG(環境、社会、企業統治)の取組みを「豊かなくらし」「豊かなしぜん」「豊かなこころ」「ガバナンス」の観点で切り分け、それぞれの観点からグループ全体で地域のSDGs達成を目指しています。


着心地のいいクリーニング
今年8月、優れた洗浄力を持ちながら、環境負荷の低減を図った独自の洗浄技術「エコ・フレンドリーウォッシュ」を開発しました。SDGsという考え方を聞いた時、クリーニング屋で取り組めることはないだろうかと社内で話し合った結果、「環境に配慮したクリーニングを作ろう」と2021年から工場のスタッフと研究を始めました。


「感動させる製品」をつくる
鋼構造物の設計・製造・施工などを行う当社は、溶接に使われる溶接材料量や作業時間を減らすことで、CO2削減と省エネに取り組んでいます。2018年に鉄骨工事の標準仕様書が改訂されたことをきっかけに、2020年からロボット溶接の材料と時間を短縮する工法の研究に着手。従来工法に比べて、溶接材料量を十数%、溶接時間も約30%削減することに成功しました。


皆さまと明るい未来をデザイン
当行は、2020年6月1日に「きたぎんグループSDGs宣言」を策定・公表し、「地域密着」「健全経営」「人間尊重」の経営理念のもと、地域社会が抱える課題の解決に貢献し、持続可能な地域社会の実現の一助となるべくさまざまな取り組みを進めています。


会社から社会を変える
空調設備や住宅設備の施工・保守を行う当社では、社員が働きやすい環境を目指し、2017年から女性スタッフを中心に働き方改革に取り組んでいます。


県内初の「ZEB」設計施工
株式会社タカヤは1930(昭和5)年に高田弥市が北上市に高弥組を創業して始まった総合建設会社です。一時は年商400億円を超え、建設工事を通じて多くのお客さまのご要望にお応えしてまいりました。


カーボンニュートラルへ挑戦
東北電力グループは、1951年の創立以来「東北の繁栄なくして当社の発展なし」の考え方のもと、地域の持続的な発展のため、時代ごとの社会課題に取り組んでまいりました。


地球資源を大切に守る
当社は北東北に拠点を置き、清涼飲料の提供を中心とした事業を展開する企業として、日本や地域が直面する重要な課題に対して、ビジネスを通じた変化をもたらし、さわやかさをお届けしながら未来を共創していくことに責任を持って取り組んでいます。


中小企業の取り組みを応援
当金庫は「地域社会」「地域経済」「地域環境」の三つを軸に、SDGsの目指す持続可能な地域社会の実現に向けて取り組んでいます。


作業・環境負荷の削減に挑戦
私たちビルメンテナンスの目的は、お客さま(建物オーナー)と建物の中で住み暮らす皆さま(テナントやユーザー)の安全と安心を守ることです。


リサイクルの輪を広げたい
SDGsにつながる当生協の取り組みのひとつが、環境活動です。「地球温暖化防止」と「原発に依存しない事業とくらし」を目指し、再生可能エネルギーの活用や節電、廃棄物の削減、組合員のみなさんと行うリサイクル活動や森づくりなど、その取り組みは多岐に渡っています。地球温暖化防止の取り組みでは、2021年度の当生協全体のCO2排出量を2013年度比60%削減することができました。


多彩な能力、発揮できる社会へ
就労継続支援B型事業所「ふぁーすとりんく」は、障がいがあることで雇用契約に基づく就職が難しい方や、就職を目標にスキルアップを図りたい方に寄り添いながら、A型事業所への移行や一般就労を支援しています。


人、環境に優しいまちづくり
花巻市で障がい者グループホーム(GH)を運営する会社として、2019年3月に起業しました。創業33年目を迎える建築設計会社「木村設計A・T」が、社会福祉事業を展開するために立ち上げた会社です。今年1月に放課後等デイサービス「ぽとり.」、9月には障がい者就労継続支援B型事業所「はなしずく」(利用定員20人)を開所。「建築で福祉を変える」をコンセプトに総合的な福祉事業を目指しています。


健康的で豊かな暮らしを提供
冬の寒さが厳しい岩手県で1958年に創業した当社は、住む人の健康・快適を第一に考え、住宅の断熱性能の向上を追求しています。


みんなが幸せになる社会に
当社は近年、特に脱炭素社会の実現に力を入れています。本社屋上に太陽光発電システムを設置しているほか、久慈市侍浜町のソーラー発電所など関連会社を含め11カ所が稼働中です。本社と生コンクリート工場では、使用電力の全てを滝ダム水力発電による地産地消の再生可能エネルギーで賄っており、二酸化炭素フリーの事業所として県の認証を受けています。


社会の課題解決へつなげたい
木炭生産日本一の岩手県の主産地、久慈市山形町に創業して106年。創業以来の歴史を持つ木炭製造に加え、木材チップ製造や森林整備、地域の安全と快適な暮らしを守るインフラ整備を行っています。


新たな印刷技術、製品で貢献
当社はのぼりや横断幕などの広告幕を印刷から裁断、縫製まで一貫生産しています。地球温暖化防止や海洋プラスチックごみの削減に向けて、製造から処分までの製品のライフサイクルを通じて、環境負荷が小さい技術や製品の開発・普及に取り組んでいます。


岩手の山と地域を元気にする
“岩手の山を元気にする木材屋”として、山林を守り育てる循環型林業を通して、持続可能な社会の実現を目指しています。

- (株)赤澤号
- (株)アマタケ
- イオンスーパーセンター(株)
- 一関信用金庫
- (株)岩手朝日テレビ
- 岩手創価学会
- 岩手道路開発(株)
- 岩手町
- (株)エスイーシー
- (株)エフエム岩手
- (株)遠忠
- (株)オガール
- (有)オクトサービス
- (株)釜石電機製作所
- (株)川徳
- 北上信用金庫
- (株)北三陸ファクトリー
- (株)小山組
- JAいわてグループ
- (株)十文字チキンカンパニー
- シリウスグループ
- 第一商事(株)
- 第一生命保険(株)盛岡支社
- 大和証券(株)盛岡支店
- (有)タニムラフードサービス
- 丹内建設(株)
- (株)テラ
- (株)東北銀行
- 東北労働金庫
- 杜陵高速印刷(株)
- 橋爪商事(株)
- 花巻信用金庫
- (有)ハンナホーム
- (株)平金商店
- (株)平野組
- 水沢信用金庫
- (株)ミズサワセミコンダクタ
- (株)ミチノク
- (株)三ツ星商会
- 宮古信用金庫
- 三八五通運(株)
- (株)明和土木
- 盛岡ガス(株)
- (株)モリレイ
- (株)八重樫葬具店
- (株)ヤマイチ
- 菱和建設(株)
【順不同】