焼石岳(奥州市)=7月2日
焼石情報
報告:環境省自然公園指導員 日本自然保護協会自然観察指導員 菅原 壮

中沼コースより入山。今日も多くの登山者が訪れていました。
中沼と上沼では、ヒオウギアヤメが咲き始めていました。その他、ミヤマイボタノキやベニバナイチゴ、ミドリユキザサ、リュウキンカ、カラマツソウ、キヌガサソウ、ツクバネソウ、シラネアオイなどの花を観察することができます。
つぶ沼コースとの分岐地点には、大きな雪の壁がまだ居座っていますが、通行は可能です。
銀明水の避難小屋から山頂にかけて、今年はたくさんの残雪があります。大雪渓は凍結している所が出てきましたので、アイゼンが必要です。特に下山時は、滑落などの危険がありますので、軽アイゼンなどがあれば安心です。
姥石平の花は終盤で、次のステージの準備期間のようです。 20日ころからトウゲブキ、ハクサンシャジン、クルマユリ、タチギボウシなどの夏の花畑になりそうです。














