県内各地で自治体職員をかたる不審電話
発生日時 6月30日
発生場所 奥州市、大船渡市、滝沢市、雫石町、岩手町
-内容-
県内において、自治体職員をかたる者から、「保険料の還付金がある。お使いの金融機関の口座はどこか」などと言われる不審電話が発生しています。このような電話は、ATMに誘導してお金を送金させる手口や、聞き出した個人情報を基に、インターネットバンキングを利用して不正にお金を引き出す手口などと認められます。
電話の相手が誰であっても、お金の話が出た場合は一旦電話を切り、当該機関に事実関係を確認したり、最寄りの警察に相談しましょう。
【防犯のポイント】
1.留守番電話設定で相手を確認!
2.お金やキャッシュカードの話は一度電話を切る!
3.家族や警察に相談!
【金融機関などのATMを利用される方へ】
携帯電話で通話しながらATMを操作している方は詐欺被害に遭っている可能性があります。そのような方を見かけたら、操作を一旦中止するよう声をかけ、最寄りの職員や警察に連絡してください。
大切な人を守るため、ご家族やお知り合いにお伝えください。
また、お住まいの地区で不審電話があった場合は、警察への情報提供をお願いします。