2021.11.01本県-静岡、中継輸送試行へ 奥州の白金運輸、効率化図る 奥州市江刺の総合物流業・白金運輸(海鋒(かいほこ)徹哉社長)は11月、運転手交代方式による本県-静岡間の大型トラックの中継輸送試験を始める。 従来1人が1300キロを3日がかりで往復していたのを、3人によるリレーで拘束時間を抑え、輸送の効率化を図るのが狙い。2024年4月に働き方改革関連法による時間外労働の罰則規制が自動車運転従事者にも適用されるのを前に、新たな輸送モデルの実現可能性を探る。◇ ◇ 記事全文は、10月31日付の岩手日報本紙をご覧ください。 定期購読申し込み・ご案内 岩手日報本紙電子新聞 岩手県静岡県奥州市関連記事新設法人、16年以降最多 21年県内、16.3%増の586社(08/15)減産影響で中古車「高値」の花に 県内業者、価格への転嫁に苦慮(08/06)県内就職、過去最高の74.1% 地元志向の高まり続く(07/30)「廃線ありき」「絶対に残す」警戒感 JR東の収支公表受け県内首長(07/29)岩手県内6路線で大幅赤字 JR東、地方路線の区間別収支を初公表(07/29)