栗駒国定公園・焼石連峰(奥州市)=9月4日8時~
晩夏の焼石沼!
報告:日本自然保護協会 自然観察指導員 鈴木清明

このコース、昨年と少し時季的に遅れての入山となりました。
ハクサントリカブト、サラシナショウマの群生とアケボノシュスラン、ミゾホオズキなどの開花が楽しみです!
本日は、蒸し暑く、揚げ句に雷鳴まで聞こえるようになってきました。出発して間もなく、雨も降り出し、徐々に雨足も強くなってきました。
ひたすら、焼石沼周辺の花々を楽しみに歩みました! 登山道は落下枝が多く、注意深く歩くことになりました。
本日巡り合えた花は、ヨツバヒヨドリ、ミヤマトウバナ、シロバナトウウチソウ、ダイモンジソウ、ウメガサソウ、ゴマナ、ウゴアザミ、チョウジギク、オニシオガマ、オクトリカブト、エゾクロクモソウ、エゾシオガマ、トモエシオガマ、オトギリソウ、ミヤマアキノキリンソウ、ヤマハハコグサ、ネジバナなど約30種類の花を確認できました。
また、登山口近くで、猛毒のカエンタケも確認いたしました。注意です!








