「靴磨き」を学んで究極のエコを実践
リレーエッセイ イワテライフの楽しみ方
菅原誠さん第2回(全2回)

盛岡も秋めいてきて、ファッション好きにはたまらない季節がやってきました! 夏は暑くてTシャツ中心のファッションになりがち。オシャレを楽しむことが難しい季節ですが、秋冬はニットやジャケット、ライダースやコート&ダウン、そしてブーツと楽しみが盛りだくさんです(もちろん出費も多いですが〈笑〉)。
ところで前回の話の続きですが、「物を大事にする」観点から今、若者の間で靴磨きが流行していることをご存知でしょうか? 昨年、東京の伊勢丹三越で「日本靴磨き選手権」が開かれ、1500人以上の来場があって盛り上がったと聞き、菅原靴店盛岡店でも「岩手靴磨き選手権」を開催。全国から20人のアマチュア靴磨き選手が参加して、非常に盛り上がりました。今年は新型コロナウイルスの関係もあって、岩手県内の選手だけで10月24日に開催いたします。
より品質の高い靴を買い、それを大事に使うために磨き方を勉強する。それによって、その靴を10年から20年愛することができるようになる。これこそ究極のエコですね!
これを読んで靴磨きに興味を持った方は、ぜひ10月24日に菅原靴店で開催される「第2回岩手靴磨き選手権」を見にきてください。
今月の人 菅原誠さん
