お坊さんとふれあえるイベントなどを開催
リレーエッセイ イワテライフの楽しみ方
佐々木秀吾さん第1回(全2回)

昨今、「葬式離れ」「お寺離れ」が言われています。地方では過疎化や人口減少の影響を受け、お寺の将来を心配しているお寺関係者が多くいます。私もその一人でした。どうにか自分のお寺に来てほしいと思い、自分のお寺でのイベントなどを企画しました。しかし、それを途中で諦めました。まずは「仏教、お坊さんを身近に感じてもらうこと」が大切だと感じだからです。そして、自分のお寺にこだわらずに「気軽に参加できるイベント」を開催しました。
街なかの寺をお借りして平日朝に開催した坐禅会には、出勤前の社会人を中心に平均20名以上に参加していただきました。お坊さんと気軽に話せる僧侶バーイベントも、毎回満席になる人気イベントとなりました。葬儀や年回忌法要の場では、故人を偲ぶ話などが中心ですが、僧侶バーイベントでは、お坊さんの恋愛観に耳を傾けたり、お寺の運営事情など他には聞けない話を聞くことができます。
また、お坊さん自身が悩んでいることを、参加者様にお話しすることもあります。さまざまなお話しをする中で、参加者様には親近感を感じていただけるようです。お寺や仏教を知っていただくためにも、まずは身近に感じてもらう「気軽さ」が大切だと思っています。
今月の人 佐々木秀吾さん

https://kiunji.amebaownd.com/