焼石連峰(奥州市)=6月22日7時~
金明水まで!
報告:日本自然保護協会 自然観察指導員 鈴木清明

経塚山のチシマフウロを見たくて入山してみました。あいにくの天気となりましたが、金明水避難小屋直前辺りから雨に遭遇。結局、経塚山は諦めて、避難小屋で昼食をとり、身体を温め、残念な想いを残して、下山いたしました。
尿前本沢や天竺沢は増水もなく、難なく川をわたることができました。
花の数はさほど多いわけではありませんが、雪解けが遅いこともあり、リュウキンカ、ミズバショウ、サンカヨウ、シラネアオイ、キヌガサソウなどの早春の花が多く見られました。
また、稜線では、ベニサラサドウダンは既に終盤、ゴゼンタチバナ、イワハゼ、イワカガミが多く見られました。
その他には、林内ではササバギンラン、コケイランが、金明水近くでは、ミドリユキザサなどが見られました。





