焼石岳(奥州市)=5月4日
焼石情報
報告:いわて自然公園特派員 菅原 壮

各地の山々では登山自粛の案内が出ていますが焼石も入山や避難小屋宿泊の自粛の看板があります
集団での登山はできるだけ避けたいものです
倒木処理などの作業で入山しています。昨年の連休と違い登山者は極端に少ないようです
中沼コース登山道は未だ残雪の下になっています残雪は登山口から50cm~200cmくらい銀明水付近にあります
姥石付近の登山道は雪解け水があふれ小川のようになっている様子です。
つぶ沼登山道は金山沢付近まで夏道が表れていますがその先は残雪で不明です
ユキツバキ、スミレサイシン、斑入りミヤマスミレ、エンレイソウ、イワウチワ、イワナシ、シラネアオイなど観察できます。









