栗駒国定公園・焼石連峰(奥州市)=11月12日7時30分~
新雪のトレッキング!
報告:日本自然保護協会 自然観察指導員 鈴木清明

前日に中沼登山口への林道の積雪状況を確認のため入ってみましたが、私の車では蜂谷山友荘までで危険を感じて引き返しました。
本日はつぶ沼駐車場を利用しました。私の後に3台車が訪れましたが、2台はやはり中沼尻林道を入っていきました。しかし積雪が多いため途中で引き返し、つぶ沼へ廻ってこられたという話でした。
私達の前に足跡が見られるのはクマやウサギ・ネズミ・リス・カモシカなどの足跡だけで、登山者の足跡は全く見られません!金山沢までは何とか壺足で行きましたが、そこから先は持参したシューを付けて進みました。
金山沢付近で新雪状態で50~60センチありました。結局石沼上方まで3時間を有し、体力も使ったので今回はここまでと諦めました。ただ、折角来たので石沼まで降りて、さらに、マユミなどの実生は残っているか気がかりとなり、少し先まで足を運んでみました。
午後の時間帯には積雪もかなり緩み溶けて、滑りやすい状態で気遣いしながら帰路に着きました。








